遠い日の記憶。
ごめんなさいまだ続きますwww
日曜日に入線しましたTOMIXのハイグレードな103系。
本日は低運転台車との共演の模様を眺めつつ、だらだら書き連ねてみましょう。
今回の入線分に関しては、1986年ごろの民営化直前、片町線の103系が7連で運行されておった時分を想定しております。
今にして思えば、この7連はTcMM\'TMM\'Tcと実にバランスがよろしかったなぁと感じます。
しかしながら、松井山手での分割併合が89年からですので、貫通7連の美しい編成が活躍したのは意外と短い期間だった事になります。
模型ですのでなかなかRがキツイのですが、野崎~住道間には大カーブがございました。
住道駅が高架化されてからは、野崎を出発した列車が一気に坂を駆け上がって行く、個人的に大好きな区間でありました。
こんなん見てると、同じ低運転台でもシールドビーム化改造されたヤツも欲しくなってきますね。
時間差で定点撮影した画像を並べると、80年代のかほりがしませんかwww
鴫野っぽい感じで一枚。
最後に新性能電車の先輩も合わせて記念撮影♪
この並び、ユルいなぁ…www
http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/