実はTNカプラーの密連って初めてなんですが、ええ雰囲気出ますね♪

イメージ 3



ちなみにKATOのボデーマウント密着連結器はこちら。

イメージ 6


コレもええ仕事しますよ♪

転属して来て塗り直しが終わったサハの“てい”でご覧くださいwww

イメージ 4



昨日β版でご紹介いたしましたTOMIXのハイグレードな103系(高運・非ATC・オレンジ)です。

イメージ 1



集合写真♪

イメージ 2


車番は左上から…
クハ103-797
モハ103-726
モハ102-882
サハ103-320
モハ103-727
モハ102-883
クハ103-802
と、いたしました。

っつーことで、ウチに以前から在籍しております低運転台仕様の103系“ニセ片町線”7連を引っ張り出します。

イメージ 5



早速並べてみました。

イメージ 7



やっぱり色は差があります。
何だかねぇ。
TOMIXのんちょっと暗いんですよねぇ…。

全検前の色が褪せた状態に近そうです。
淀電の103系は、むしろKATOの様な鮮やかなオレンジやったと思います。

しかしながら、残酷なまでの車間の差。

イメージ 8


これはしゃあなしですね。

手前がKATOで奥がTOMIXです。
KATOの方には後付けで幌を付けてます。

イメージ 9


造詣の差は値段の差だと思った方がええかも知れません。
値引き後とは言え、買った値段で言えば倍ほど違いますので、KATOのコストパフォーマンスの良さが目立つかも知れません。

屋根上も単純に比較しちゃダメですwww

イメージ 10



パンタグラフはTOMIXの方がセンス良し夫さんです。

イメージ 11



あの頃の記憶が蘇る気分です。

イメージ 12


はい、自己満足ですがwww

ちょっと浮かれすぎてますので明日のβ版の記事に続けます…。

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/