High Gradeモデルとの初遭遇。


イメージ 1


そんなつもりは無かったんですが、奥さんがクリスマスプレゼントに何か買ってあげる~とおっしゃるもんですから、ついつい神戸のいつもの所に行ってみたんです。

実は別のものをチョイスしておったんですが、話しているうちに前々から欲しかったコレも基本4両だけならオッケーだという事で、

「じゃあ増結は自分で買うんでよろしく♪」

と、ノリと勢いで“いらっしゃいませ♪”となりました…。


TOMIX

98238 “国鉄 103系通勤電車(高運転台非ATC車・オレンジ)基本セット”

98239“国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・オレンジ)増結セット”

9312“国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・オレンジ)”

黒いスリーブは品質への自信の証でありましょうか…?

イメージ 2

もう在庫も無いかな?と指をくわえて眺めていた編成がまさかの入線です。

イメージ 3

イラストのパッケージは初ですね。

行き先がすでに涙モノ…(笑)

開けてみると…

イメージ 4

第一印象は

「あれ?こんな色やったっけ?」

なんか暗いなぁ、と。

それにしてもインレタを貼らないと少し間が抜けております。


付属品は…

イメージ 5

こんなもんならそんなに構えなくても良さげです。

今回付けるのは、ジャンパ管・方向幕・信号炎管・排障器ですね。


あとは…

イメージ 6

お前らか…。


車番を調べるのにどえらく手間取りましたが、付箋に番号を記入してインレタ貼りスタートです。

イメージ 7


相変わらず苦手です…。

イメージ 8


行き先幕パーツですね。

四条畷もええんですが、やっぱり長尾行きが欲しかったなぁ…。

イメージ 9

ところで、何でこんなに青っぽいクリアーパーツなんやろう?と思ったんですが、次の画像をご覧いただければ分かりやすいかと思います。

イメージ 10

方向幕に蛍光灯が透けている感じが上手く表現されておりますね。

それにしても灯火類が明るいですねぇ。

イメージ 11

ジャンパ管は油性マジックで塗りましたが、ちょっとムラが出てしまいました…。

(本店の明日の記事に続く)



http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


http://swallowtailc62.blog.fc2.com


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/