時の流れが速すぎて、なんだかやんなっちゃいますね。
10代終わり頃~30代半ばの頃は流通業界(小売店勤務)におりましたもので、年末年始は掻き入れどきで、気力体力が尽きる寸前まで働いていた様な気がします。
特に店内をクリスマスからお正月モードに切り替えるタイミングは事前準備がキモでしたね。
今の仕事でも同じく掻き入れどきですので、バタバタ生きる運命なのかと溜息ついたり開き直ったりしております。
毎週お送りしております恒例の入線車輌振り返り。
第4回の今夜は7月&8月、真夏の熱い車輌編です。
7月12日
KATO
5127-2
“オハ35 ブルー 一般形”
5128-2
“オハフ33 ブルー 一般形”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36356514.html
7月13日
KATO
2017-9
“C62-2~梅小路機関区“1972”~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36356734.html
8月11日
KATO
10-385
“~281系“はるか”直流特急形電車~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36384288.html
8月17日
KATO
5059-2
“オユ12 ブルー”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36389656.html
期間中の入線数が13輌ですね。
数で言えばそんなに多くはございませんが、ここもなかなか濃ゆいですね。
青い旧客は毎度お馴染み屋根裏の住人さんからの転属組です。
バラでちょくちょく揃えておる旧型客車群なんですが、茶色いボデーに偏りがちでしたのでこのオファーは有り難かったです。
雑多な編成を個性豊かな牽引機がエスコートする姿が魅力ですね。
そういう意味では中古で入手したオユ12もなかなかアツい1輌です。
バラの郵便車も3輌めになりますが、来年のC57の入線に向けても良い配備やと思います。
今年の傾向で行くと、ようやく風向きを変えたのは281系“はるか”です。
現役で活躍するJRの電車特急ってのは、実は初めてです(汗)。
来年4月以降のヒントになるかな?
そして最大のトピックと言えばC62-2“梅小路仕様1972”ですね。
機関車では珍しく、車番被りを気にせずに導入した一機です。
艶っツヤの車体や北海道形と細かく作り分けられた各ディテール、そして2号機のトレードマークであるスワローエンジェルをあしらった専用のスペシャルなパッケージにKATOとKATO京都駅店の気合いを感じました。
所有欲を満たすプレミアムな一機ですが、ウチではしっかり働いてもらいます(笑)
期間ごとに見ればおとなしいペースでありますが、この後の怒涛の(?)終盤戦に向けて、嵐の前の静けさと言った雰囲気でございました。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。
まいどです(^-^)
C62は走らせるのも勿体なくなるような1機ですね。
旧車軍団の中にJR型はるかは異色・・・
これからの展開が気になるとこです( ゜o゜)
2017/12/17(日) 午前 7:09
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
京都店特製品はホントにスペシャルで、スケールを転向しない限りウチで1番素敵なモデルです。
確かに走らせて無いですね…(汗)
来年はJR西日本も増やしたいんですが、KATOの国鉄大行進に押し切られそうです…。
2017/12/17(日) 午前 9:27
10代終わり頃~30代半ばの頃は流通業界(小売店勤務)におりましたもので、年末年始は掻き入れどきで、気力体力が尽きる寸前まで働いていた様な気がします。
特に店内をクリスマスからお正月モードに切り替えるタイミングは事前準備がキモでしたね。
今の仕事でも同じく掻き入れどきですので、バタバタ生きる運命なのかと溜息ついたり開き直ったりしております。
毎週お送りしております恒例の入線車輌振り返り。
第4回の今夜は7月&8月、真夏の熱い車輌編です。
7月12日
KATO
5127-2
“オハ35 ブルー 一般形”
5128-2
“オハフ33 ブルー 一般形”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36356514.html
7月13日
KATO
2017-9
“C62-2~梅小路機関区“1972”~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36356734.html
8月11日
KATO
10-385
“~281系“はるか”直流特急形電車~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36384288.html
8月17日
KATO
5059-2
“オユ12 ブルー”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36389656.html
期間中の入線数が13輌ですね。
数で言えばそんなに多くはございませんが、ここもなかなか濃ゆいですね。
青い旧客は毎度お馴染み屋根裏の住人さんからの転属組です。
バラでちょくちょく揃えておる旧型客車群なんですが、茶色いボデーに偏りがちでしたのでこのオファーは有り難かったです。
雑多な編成を個性豊かな牽引機がエスコートする姿が魅力ですね。
そういう意味では中古で入手したオユ12もなかなかアツい1輌です。
バラの郵便車も3輌めになりますが、来年のC57の入線に向けても良い配備やと思います。
今年の傾向で行くと、ようやく風向きを変えたのは281系“はるか”です。
現役で活躍するJRの電車特急ってのは、実は初めてです(汗)。
来年4月以降のヒントになるかな?
そして最大のトピックと言えばC62-2“梅小路仕様1972”ですね。
機関車では珍しく、車番被りを気にせずに導入した一機です。
艶っツヤの車体や北海道形と細かく作り分けられた各ディテール、そして2号機のトレードマークであるスワローエンジェルをあしらった専用のスペシャルなパッケージにKATOとKATO京都駅店の気合いを感じました。
所有欲を満たすプレミアムな一機ですが、ウチではしっかり働いてもらいます(笑)
期間ごとに見ればおとなしいペースでありますが、この後の怒涛の(?)終盤戦に向けて、嵐の前の静けさと言った雰囲気でございました。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。
まいどです(^-^)
C62は走らせるのも勿体なくなるような1機ですね。
旧車軍団の中にJR型はるかは異色・・・
これからの展開が気になるとこです( ゜o゜)
2017/12/17(日) 午前 7:09
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
京都店特製品はホントにスペシャルで、スケールを転向しない限りウチで1番素敵なモデルです。
確かに走らせて無いですね…(汗)
来年はJR西日本も増やしたいんですが、KATOの国鉄大行進に押し切られそうです…。
2017/12/17(日) 午前 9:27