ふと思い立ちましてね。

KATO
10-1399
“[特別企画品] E231系500番台 〈すみっコぐらし×やまのてせん〉 ラッピングトレイン 11両セット”

イメージ 1



先日入線のE231系“すみっコぐらし×やまのてせん”なんですが、よくよく考えると大先輩が今年入線しておりました。

KATO
10-289
“101系 関西線色 6両セット”

イメージ 2



車輪で苦労したのが遠い昔のように感じますが、まだ今年の話です。

101系が山手線を走っていた頃はカナリアイエローに塗られておりましたし、もっと長い編成やったかと思いますが、並べてみれば今昔を感じることが出来そうです。

とりあえず並べてみます。

イメージ 3




変電所を吹っ飛ばしそうになった101系と、省エネで賞をもらったとかいうE231系の時代を超えたツーショットです。

ちなみにカプラーなんですが…

イメージ 4


101系は2006年の製品らしいんですが、どちらもボディマウントの密連ですね。
KATOのこういう所大好きです。

パンタグラフの今昔。

イメージ 5


イメージ 6



模型だとシングルアーム式パンタグラフは安定させるのが難しいです…。

さらっと屋根上。

イメージ 7



三種の神器が当たり前の世の中になりましたね。

先頭車を横から。

イメージ 8



効率を考えて採用された両開きの4扉ですが、関西では大阪環状線の323系が3扉に回帰しましたね。

電車区で出庫待ちっぽく一枚。

イメージ 9



時代を超えた離合です。

イメージ 10



その昔、片町線で101系の非冷房のサハに当たったら「ハズレや~」なんて言ってましたが、あの頃にタイムスリップしたなら写真を撮りまくった事でしょうwww

イメージ 11



末永く活躍させたい2本ですね。

イメージ 12



鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/