今日は“ベースの日”なんだそうです。
ベース?
はい、もうちょい分かりやすく述べるならばベースギターの日ですね。
変則的なものが多い楽器ですので一概には言えませんが、ベーシックなベースは弦が4本ですね。
1が4つ並んだ様がベースの弦を連想させるのか、真相は存じ上げませんがそういう事なんだそうです。
で、秋の新車大行進。
第5弾の今夜は日本の物流を土台から支えるこちらです♪
KATO 10-1432
“コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット”
長い品名のものが続きます(笑)
先日入線した10-1433のコキ107をお供に長い編成を組ませることを狙って入線です。
開けるとこんな感じですね。
車番はこちらをご参照下さい。
今回は私自身が説明書にヤラれました(汗)
この写真センスのカタマリですね♪
すでにご紹介なさっている方も多数いらっしゃいますが、何と言っても最後尾のコキ107です。
「テールライト点きま~す♪」
反射板でも十分なんですが、やっぱりライトが点くなら良いかなぁと。
早速車間短縮ナックルカプラーを装備します。
先日ご紹介しましたコキ107を6輌追加しまして
今回の10両セットを連結しますと
ほぼテーブル線のストレートが埋まりますwww
今回もTOMIXのコキからコンテナを徴収www
さらに久し振りにコンテナ買ってみました♪
無蓋コンテナってのに興味はあったんですが、何となくスルーしてたんですよね。
エスコートするのはこちら♪
「毎度お馴染み金太郎です。」
青森に向けて北上?
と、言う事は青函トンネルをくぐりますよね。
北海道新幹線開通後、ED79や金太郎から門番を継承したのは…

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます。
コキ104も混じってるんですよ。
毎朝、出勤前に撮影しておりますので。
それから、青函トンネルを走っているのは、あ~。あの大きな交流機ですね。
次の記事の楽しみが半減するでしょうから、あえて言いません。(^^)
2017/11/11(土) 午前 8:18
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
おはようございます。
コキ104は持ってなかったりするんですよね…。
タイミングが合えば欲しいんですが、いつも他のが優先になっちゃいます(汗)
バレバレなんですが、また今夜更新しますのでよろしくどうぞ♪
2017/11/11(土) 午前 9:43
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんばんは😃🌃
今週も・・・
お疲れ様でした🙇
良いですねぇ
コキ セット
ナイス😆👍✨
セットのコキ107
1両は、テールランプ付き
なんだ‼
チラッと見える
機関車は…
EH800
ではないですか👍
キミちゃん🚊
2017/11/11(土) 午後 6:07
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
ありがとうございます。
10両セットはテールライトは点きますしブックケースの心配をしなくていいので良いですよ♪
800は今夜ご紹介しますね。
2017/11/11(土) 午後 7:38
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
今晩は、
コキ106+107セット増備おめでとうございます
KATOの10両セット良いですね
内の鉄道で前テールライト点きコキ106を
2両増備したが別売りブックケースに保管
した為 探すのが・・・大汗
ブックケースに入っての入線はいいな~
2017/11/12(日) 午後 6:29
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
ありがとうございます。
このボリュームのコキのセットってのがずっと欲しかったんで、今回のモノは最高ですね♪
ブックケースもちゃんと品名が入ってますので楽チンです。
貸しレに持って行く機会があるなら、コキ50000などと絡めて20両オーバーの長編成をやってみたいです。
2017/11/12(日) 午後 8:48
ベース?
はい、もうちょい分かりやすく述べるならばベースギターの日ですね。
変則的なものが多い楽器ですので一概には言えませんが、ベーシックなベースは弦が4本ですね。
1が4つ並んだ様がベースの弦を連想させるのか、真相は存じ上げませんがそういう事なんだそうです。
で、秋の新車大行進。
第5弾の今夜は日本の物流を土台から支えるこちらです♪
KATO 10-1432
“コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット”
長い品名のものが続きます(笑)
先日入線した10-1433のコキ107をお供に長い編成を組ませることを狙って入線です。
開けるとこんな感じですね。
車番はこちらをご参照下さい。
今回は私自身が説明書にヤラれました(汗)
この写真センスのカタマリですね♪
すでにご紹介なさっている方も多数いらっしゃいますが、何と言っても最後尾のコキ107です。
「テールライト点きま~す♪」
反射板でも十分なんですが、やっぱりライトが点くなら良いかなぁと。
早速車間短縮ナックルカプラーを装備します。
先日ご紹介しましたコキ107を6輌追加しまして
今回の10両セットを連結しますと
ほぼテーブル線のストレートが埋まりますwww
今回もTOMIXのコキからコンテナを徴収www
さらに久し振りにコンテナ買ってみました♪
無蓋コンテナってのに興味はあったんですが、何となくスルーしてたんですよね。
エスコートするのはこちら♪
「毎度お馴染み金太郎です。」
青森に向けて北上?
と、言う事は青函トンネルをくぐりますよね。
北海道新幹線開通後、ED79や金太郎から門番を継承したのは…

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます。
コキ104も混じってるんですよ。
毎朝、出勤前に撮影しておりますので。
それから、青函トンネルを走っているのは、あ~。あの大きな交流機ですね。
次の記事の楽しみが半減するでしょうから、あえて言いません。(^^)
2017/11/11(土) 午前 8:18
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
おはようございます。
コキ104は持ってなかったりするんですよね…。
タイミングが合えば欲しいんですが、いつも他のが優先になっちゃいます(汗)
バレバレなんですが、また今夜更新しますのでよろしくどうぞ♪
2017/11/11(土) 午前 9:43
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんばんは😃🌃
今週も・・・
お疲れ様でした🙇
良いですねぇ
コキ セット
ナイス😆👍✨
セットのコキ107
1両は、テールランプ付き
なんだ‼
チラッと見える
機関車は…
EH800
ではないですか👍
キミちゃん🚊
2017/11/11(土) 午後 6:07
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
ありがとうございます。
10両セットはテールライトは点きますしブックケースの心配をしなくていいので良いですよ♪
800は今夜ご紹介しますね。
2017/11/11(土) 午後 7:38
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
今晩は、
コキ106+107セット増備おめでとうございます
KATOの10両セット良いですね
内の鉄道で前テールライト点きコキ106を
2両増備したが別売りブックケースに保管
した為 探すのが・・・大汗
ブックケースに入っての入線はいいな~
2017/11/12(日) 午後 6:29
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
ありがとうございます。
このボリュームのコキのセットってのがずっと欲しかったんで、今回のモノは最高ですね♪
ブックケースもちゃんと品名が入ってますので楽チンです。
貸しレに持って行く機会があるなら、コキ50000などと絡めて20両オーバーの長編成をやってみたいです。
2017/11/12(日) 午後 8:48