先日よりご紹介しております秋の新車大行進。
第2弾はこちら♪
KATO 3034-4
“EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ”
とうとうここに手を出しちゃったなぁと(笑)
100番台の中でも109号機以降のシングルアームパンタグラフが載ったロコです。
このパンタグラフ。
びよ~んと上がり過ぎないのがカッコ良いです♪
側面の“桃太郎”ロゴはこんな感じ。
今回EF210を導入しようと思った最大のきっかけがこちら。
ナンバープレートがはめ込み式に改まったんですね。
インレタはあんまし得意や無いので助かります。
TOMIXのんにしたらはめ込みやん?と言われそうですが、ライトと台車がもう一つ好みや無いのでKATOのんを待ってました。
ただ、TOMIXにもええとこはあるんですよ。
何故かユーザー取り付け部品がたくさんありますので、一つ一つ丁寧に取り付けます。
このあたりは富のロコを整備することによりイラッとしなくなって来ました。
とりあえずボデーと動力をバラします。
パンタグラフを外さないとパーツの取り付けは不可能ですので、ボデーを裏返して爪楊枝で足の部分をゆっくり押してパンタグラフを取り外します。
向きを確認するすべがございませんので、そこにあったマステを貼って向きを間違えないようにしておきます。
スケールの小ささがそろそろしんどいお年頃なんですが(笑)プラモ作るより簡単ですしね♪
1時間半かけて完成♪
苦労した屋根上。
入り組んだ所に差し込むパーツばかりですので、工具のチョイスや取り回し方などに工夫が必要でした。
工具が当たって傷が付きそうな場所にはマスキングテープで養生する手間を惜しまない方が良いです。
案外苦労しましたのでいつもより愛着が湧いております。
と云う訳で、先日のコキ107を牽引♪
コキ50000をゲストに迎え、ちょっと長めにしました。
走行シーンをチラ見せ♪
貨物機が増えるなぁ…。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
こんにちは。
桃太郎入線おめでとうございます!
割りきった仕様といいますかブロックナンバーになったんですね。
でもこうするなら切り出し易いタイプにして欲しいですよね~
触発されてうちも桃太郎走らせましたよ♪
後程...
2017/11/4(土) 午後 1:26
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんにちはです。
いつもありがとうございます♪
KATOって、ユーザーフレンドリーなフリをしておいていきなり裏切ったりしますので油断出来ません(笑)
接着剤が不要なのは、はみ出した時に処理が大変な事を思えばかなり有り難いのですが、この仕様だと切り出しがかなりシビアですのでそっちで緊張しますね。
屋根裏さんとこの桃太郎の様子も楽しみにしております♪
2017/11/4(土) 午後 2:18
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんにちは(^^)/
何時も、訪問
ありがとうございます🙇
EF210…
ナンバー
プレート式に
変わったんですね⁉
僕のは
インレタ式です😵
貼りにくい😱
特に、フロント部😭
キミちゃん🚊
2017/11/4(土) 午後 4:47
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
こんにちは♪
ハメるだけでお手軽簡単なナンバープレートに改まりましたが、切り出しが結構シビアです…。
この機会に是非♪
K O A S A 。
2017/11/4(土) 午後 4:50
第2弾はこちら♪
KATO 3034-4
“EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ”
とうとうここに手を出しちゃったなぁと(笑)
100番台の中でも109号機以降のシングルアームパンタグラフが載ったロコです。
このパンタグラフ。
びよ~んと上がり過ぎないのがカッコ良いです♪
側面の“桃太郎”ロゴはこんな感じ。
今回EF210を導入しようと思った最大のきっかけがこちら。
ナンバープレートがはめ込み式に改まったんですね。
インレタはあんまし得意や無いので助かります。
TOMIXのんにしたらはめ込みやん?と言われそうですが、ライトと台車がもう一つ好みや無いのでKATOのんを待ってました。
ただ、TOMIXにもええとこはあるんですよ。
何故かユーザー取り付け部品がたくさんありますので、一つ一つ丁寧に取り付けます。
このあたりは富のロコを整備することによりイラッとしなくなって来ました。
とりあえずボデーと動力をバラします。
パンタグラフを外さないとパーツの取り付けは不可能ですので、ボデーを裏返して爪楊枝で足の部分をゆっくり押してパンタグラフを取り外します。
向きを確認するすべがございませんので、そこにあったマステを貼って向きを間違えないようにしておきます。
スケールの小ささがそろそろしんどいお年頃なんですが(笑)プラモ作るより簡単ですしね♪
1時間半かけて完成♪
苦労した屋根上。
入り組んだ所に差し込むパーツばかりですので、工具のチョイスや取り回し方などに工夫が必要でした。
工具が当たって傷が付きそうな場所にはマスキングテープで養生する手間を惜しまない方が良いです。
案外苦労しましたのでいつもより愛着が湧いております。
と云う訳で、先日のコキ107を牽引♪
コキ50000をゲストに迎え、ちょっと長めにしました。
走行シーンをチラ見せ♪
貨物機が増えるなぁ…。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
こんにちは。
桃太郎入線おめでとうございます!
割りきった仕様といいますかブロックナンバーになったんですね。
でもこうするなら切り出し易いタイプにして欲しいですよね~
触発されてうちも桃太郎走らせましたよ♪
後程...
2017/11/4(土) 午後 1:26
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんにちはです。
いつもありがとうございます♪
KATOって、ユーザーフレンドリーなフリをしておいていきなり裏切ったりしますので油断出来ません(笑)
接着剤が不要なのは、はみ出した時に処理が大変な事を思えばかなり有り難いのですが、この仕様だと切り出しがかなりシビアですのでそっちで緊張しますね。
屋根裏さんとこの桃太郎の様子も楽しみにしております♪
2017/11/4(土) 午後 2:18
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんにちは(^^)/
何時も、訪問
ありがとうございます🙇
EF210…
ナンバー
プレート式に
変わったんですね⁉
僕のは
インレタ式です😵
貼りにくい😱
特に、フロント部😭
キミちゃん🚊
2017/11/4(土) 午後 4:47
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
こんにちは♪
ハメるだけでお手軽簡単なナンバープレートに改まりましたが、切り出しが結構シビアです…。
この機会に是非♪
K O A S A 。
2017/11/4(土) 午後 4:50