神戸の海沿いのあのお店からご予約開始商品の案内メールが来まして、今回はまぁええかとスルーしておったんですが、もしウチがTOMIXのレールユニットで構築してたら面白そうやったなと思えるレールセットが案内されておりましたのでご紹介しようと思います。

“TOMIX 車両基地レールセット”
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91016.html

イメージ 1


※公式サイトより

さらには発展用にこんなのも。

“車両基地レール(延長部)”
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91017.html

レールは基本的にS140を中心に構築する様ですね。

20m級の車輌を基準に考えるとS140でおおよそ1両分ですので、画像から判断すると基本セット1つと拡張セットを4つ用意すれば10両分の留置線が5本作れる計算でしょうか?
この辺りはご購入なさる時にご自身で確認なさって下さい。

ただちょっと惜しいのが、ポイントが全て手動だそうで、別途電動化のキットを用意しなければいけないんですね。

そう考えると少し不便ではありますが、組み線路をバラで揃えることを考えれば案外トントンでしょうか。

あと、5線組む事の出来る留置線のうち、4線は従来より狭い複線間隔になりますとの事。

やはり車両基地の密集感を出すには37mmでは厳しいとメーカーさんでも自覚しとる訳ですね。

レイアウトを構築するのに是非欲しいのが車両基地ですが、意外と自分で考え出すとセンスが問われるのもまた車両基地やと思います。

メーカーさんの方で
「こんな配置はどないでっか?」
と提案してもらって、更に製品としてパッケージングされるのもまた面白いなぁと感じた次第です。

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(4)
顔アイコンinb*****
こんにちは、富の車両基地レールセット気になりますが
内のレイアウトに組み込む所がありません・・・汗
ポイント手動です「ポイントN用駆動ユニット取り付ける事で電動化できる」と記載されていますが電動化するとポイントコントロールボックスも購入ですね
基地セット+延長部=24,500円他電動化部品代金では
留置線はレイアウトの華ですが・・・自作でやります
2017/9/4(月) 午後 4:19
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちは。
なかなか強気の価格設定ですよね。

恐らくお座敷運転を想定した内容でしょうし、レイアウトを作り馴れていらっしゃる方ならそんなに必要も無いセットでしょう。

ビギナーさんとか単純なオーバルから脱却したい方の足がかりにはうってつけやろうなぁと思います。

メーカーでここまで用意して上げると云うことで、ストラクチャーとかの展開もあるのかな?とも思います。
2017/9/4(月) 午後 5:21
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
こんばんは🌙
車両基地レ-ルセット興味大ですが、今の運転台にはスペースの関係上、導入不可能です。全て手動ポイントは個人的にはいいんですが。もう少し様子見ってところで。😅
2017/9/4(月) 午後 8:18
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
こんばんは♪
スペースの制約がかかると厳しいセットなんでしょうか…。
ネタとしては凄く良いと思っております。

ただ、車両基地を作るためにレイアウトを組むわけでも無いですもんね。
2017/9/4(月) 午後 10:44