今回のテーブル試験線を敷設するのに当たって、チョイスした線路はすべからく無水エタノールでクリーニングしたんですが、トラス橋だけは手が届かなくてエアダスターでホコリを飛ばすだけに留めておりました。
しかしながら走らせてみるとトラス橋区間で電圧降下が発生しておるのか、ガクッとスピードが落ちます。
フィーダーはほぼ等間隔に2箇所入れてますので、やはりトラス橋のレールが汚れておるようです。
「何とかならんかな?」
磨かなどうともなりませんな(笑)
と云うことで、こんなのを用意しました。
割り箸にティッシュを巻いて先っぽを無水エタノールに浸します。
「届く…届くゾ…!!」
効果のほどは…
室内灯のチラツキの無さで確認出来ますね♪
やはりやるならちゃんと磨かなアカンと実感したのは言うまでもございません。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
線路整備お疲れさまです~
うちの築堤から繋がっているトラスもメンテをお願いします(笑)
動力車がガッコんガッコんなっとります(×_×)
2017/8/6(日) 午前 6:35
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
屋根裏さんとこやと磨く量が半端なさそうで…。
ただ走ってるだけに見せかけて、結構左右に振れたりしよるんでしょうか、それともホコリを踏んだりしよるのか、黒いスパーク跡があったりで、他のところより汚れが酷かったですね。
2017/8/6(日) 午前 11:20
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、この時期は湿気で通電悪くなるので頭が痛いですね、内の鉄道のレールメンテナンスは100均の汚れ落とし用スポンジを四角に切り 割り箸を差込レールを磨いております 私のブログ2016年6月30日すき間清掃用で歯ブラシ形にスポンジを付けてレールを磨いてる画像を投稿してます 内のレールも鉄橋は毎回磨いてます 何回かに一度トミックスのレールクリーナーを綿棒の長い物(100均購入物)に付けて汚れを取ってます
車輪はトミックスの車輪磨きを旧レイアウトに付けましたが???脱線する車両がありこの度のレイアウトには取付てません綿棒で清掃してます レイアウトに架線柱付けると少しリアルになりますけどレールメンテナンスの時に面倒なので今でも迷っています
長文になりすみませんでした m(_ _)m
2017/8/6(日) 午後 4:02
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちはです♪
過ごしづらい日々が続きますね。
レール磨きには皆さまそれぞれ苦慮なさっている様で、それぞれの工夫が見られて面白いですね。
ウチではトラス橋区間を磨くのにどうしても良い手が浮かばなくて放置してしまっておりましたが、ようやく重い腰を上げて施工出来ました。
やっぱりちゃんと掃除せやなあきませんね。
ところで架線柱。
某ブログにてネオジム磁石を仕込む加工を拝見した事があるのですが、もっとレイアウトを作り込んだら検討しても良いのかな?と思ったりしました。
レールのそばの構造物は気を遣いますね。
2017/8/6(日) 午後 4:57
しかしながら走らせてみるとトラス橋区間で電圧降下が発生しておるのか、ガクッとスピードが落ちます。
フィーダーはほぼ等間隔に2箇所入れてますので、やはりトラス橋のレールが汚れておるようです。
「何とかならんかな?」
磨かなどうともなりませんな(笑)
と云うことで、こんなのを用意しました。
割り箸にティッシュを巻いて先っぽを無水エタノールに浸します。
「届く…届くゾ…!!」
効果のほどは…
室内灯のチラツキの無さで確認出来ますね♪
やはりやるならちゃんと磨かなアカンと実感したのは言うまでもございません。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
線路整備お疲れさまです~
うちの築堤から繋がっているトラスもメンテをお願いします(笑)
動力車がガッコんガッコんなっとります(×_×)
2017/8/6(日) 午前 6:35
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
屋根裏さんとこやと磨く量が半端なさそうで…。
ただ走ってるだけに見せかけて、結構左右に振れたりしよるんでしょうか、それともホコリを踏んだりしよるのか、黒いスパーク跡があったりで、他のところより汚れが酷かったですね。
2017/8/6(日) 午前 11:20
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは、この時期は湿気で通電悪くなるので頭が痛いですね、内の鉄道のレールメンテナンスは100均の汚れ落とし用スポンジを四角に切り 割り箸を差込レールを磨いております 私のブログ2016年6月30日すき間清掃用で歯ブラシ形にスポンジを付けてレールを磨いてる画像を投稿してます 内のレールも鉄橋は毎回磨いてます 何回かに一度トミックスのレールクリーナーを綿棒の長い物(100均購入物)に付けて汚れを取ってます
車輪はトミックスの車輪磨きを旧レイアウトに付けましたが???脱線する車両がありこの度のレイアウトには取付てません綿棒で清掃してます レイアウトに架線柱付けると少しリアルになりますけどレールメンテナンスの時に面倒なので今でも迷っています
長文になりすみませんでした m(_ _)m
2017/8/6(日) 午後 4:02
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちはです♪
過ごしづらい日々が続きますね。
レール磨きには皆さまそれぞれ苦慮なさっている様で、それぞれの工夫が見られて面白いですね。
ウチではトラス橋区間を磨くのにどうしても良い手が浮かばなくて放置してしまっておりましたが、ようやく重い腰を上げて施工出来ました。
やっぱりちゃんと掃除せやなあきませんね。
ところで架線柱。
某ブログにてネオジム磁石を仕込む加工を拝見した事があるのですが、もっとレイアウトを作り込んだら検討しても良いのかな?と思ったりしました。
レールのそばの構造物は気を遣いますね。
2017/8/6(日) 午後 4:57