今日はグダグダ考察ネタです。
鉄道模型は一旦置いておいて、鉄道の線路を敷設するとして、一番理想的な線形はどんなもんなんでしょうか?
例えばA駅からB駅を繋ぐとして、究極的に云えば高低差もなく曲線も無い真っ平らな一直線をどーんと描く事が出来れば最高なのかも知れません。
山陽新幹線はこの思想の最たるものですよね。
ただし、現実的にはなかなか厳しい部分がございますね。
地形的な制約でどうしても曲線や勾配は発生するワケで、そこに挑むため車輌開発や、線路を敷設する土木技術がともに発展して来たわけですね。
で、ここで翻って我々の手元の鉄道模型です。
どーんと走ってきゅっと曲がってどーんと走るオーバル型のレイアウトを久しぶりに作ったワケですが、やっぱり何か寂しい…。
試験線での駅は諦めてるんですが、やっぱりなんかクネクネさせたいなぁと。
と云うワケで、早速試験線を少しいじります。
(つづく)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
鉄道模型は一旦置いておいて、鉄道の線路を敷設するとして、一番理想的な線形はどんなもんなんでしょうか?
例えばA駅からB駅を繋ぐとして、究極的に云えば高低差もなく曲線も無い真っ平らな一直線をどーんと描く事が出来れば最高なのかも知れません。
山陽新幹線はこの思想の最たるものですよね。
ただし、現実的にはなかなか厳しい部分がございますね。
地形的な制約でどうしても曲線や勾配は発生するワケで、そこに挑むため車輌開発や、線路を敷設する土木技術がともに発展して来たわけですね。
で、ここで翻って我々の手元の鉄道模型です。
どーんと走ってきゅっと曲がってどーんと走るオーバル型のレイアウトを久しぶりに作ったワケですが、やっぱり何か寂しい…。
試験線での駅は諦めてるんですが、やっぱりなんかクネクネさせたいなぁと。
と云うワケで、早速試験線を少しいじります。
(つづく)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/