少し記録を遡ってみまして、前回お座敷線開業の日を振り返ってみました。

2015年5月3日
“お座敷線復活♪”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/35639914.html

もう2年と3ヶ月弱前の事でした。

で、先日解体しながら思ったんです。

「ちゃんと通電はしてたけど劣化具合はどんなもん?」

たまにユニクリーナーで拭いたりTOMIXのクリーニングカーで埃を取ったりしてましたが、しっかり撤去したのは久しぶりです。

というわけで、ウチでは最新の開放ピット線路と並べてみましょう。

イメージ 1



一見あまり変わりが無い様に見えますが、やはり磨いてみるとそれなりに汚れが付着しております。

本日もまたもや無水エタノールの出番です。

イメージ 2




道床部分が変色しそうですが、性能優先です。

イメージ 3



それなりに汚れが取れますね。

磨いて繋いだらクリーニングカーで試運転♪

イメージ 4



試運転??(笑)

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

2年を超えるお座敷レイアウトだったんですね。
お座敷だとやっぱり埃が大敵ですね。
でも意外に綺麗な印象...

もうオーバルが完成❔( ゜o゜)

うちは埃の影響は少ないですけど、レールの表面に緑錆みたいなものが出たりします(×_×)
もっと走らせないとダメですねェ~
2017/8/1(火) 午前 5:54
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。

本来はフロアレイアウトやと、走らせ終わったら片付けるのが常識なんでしょうが、ウチは世にも珍しい“常設お座敷レイアウト”でしたので(笑)気がつけば2年以上出しっ放しでした。

後半1年はロクに走らせてませんでしたが…。

やはり場所によっては電圧降下が顕著になったりしてましたので、掃除してるつもりでもそれなりに痛んでいた様です。

さてさて、気分が乗ると仕事が速いので一応オーバルは出来ました♪

やっぱり目線が上がるとええですね♪
2017/8/1(火) 午前 11:00