いつもは車通勤なんですが、先日はふと思い立ちまして能勢電鉄で通勤してみようと云う暴挙に出ましてwww
会社の最寄りが絹延橋駅ですのでこちらから乗車して帰宅です。
駅に着くと遮断機が降りて川西能勢口方面の列車が駅に停車しておりました。
そら撮るよね♪
能勢電鉄1752F 1702
この季節、19時過ぎても明るいですな。
能勢電の1700系は旧阪急2000系だとかで、1990年に能勢電にやって来たんだそうです。
登場時はあの(で通じるかな?)フルーツ牛乳色やったそうです。
1700系も5100系の増殖により絶滅危惧種になりましたね。
(上2枚いずれも日生中央駅にて)
さて、画像は自粛しますが味の有り余るトイレに寄ってからホームへ。
味の有り余る構内踏切♪
言うてる間に列車が入線します。
さっき見送った1752Fでした(笑)
昔はこの絹延橋近辺に車庫があったんですよね♪
能勢電鉄も川西能勢口や畦野、日生中央などの近代的な駅がある一方で、絹延橋や多田のような地方私鉄らしい味わい深い駅が残っている愉快な路線です。
妙見口方面にも乗って行きたいんですが………
電車撮る以外用事が無いのがネックですwww

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
顔アイコン緩るの時
こんばんは。
能勢電の何気ない日常の風景がいいですね。なんかほっこりしました。
ビール電車が26日~28日の夕方に運行されるとのこと、何処かで撮ってみようかなと。本音は乗りたい(飲みたい)のですが。
2017/7/25(火) 午前 1:29
<<返信する
削除
KOASA。
> 緩るの時さん
こんばんは♪
滅多に乗らないんでそんなに頻繁に撮影してはいないのですが、能勢電は駅撮りだけでも絵になるスポットが多そうですね。
やっぱり地鉄はこの雰囲気が素敵です。
ビール電車は自分も呑りたいんですが、最近めっきり弱くなったんで簡単に酩酊してしまいそうですwww
2017/7/25(火) 午前 2:13
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
マリーン=阪急電車だとてっきり思っておりました。
構内踏切とかローカルな雰囲気があるんですね~
うちの近くの近鉄線もローカルで単線です〰
2017/7/25(火) 午前 7:01
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
実は阪急の子会社でして、資本参加と云う形ならば大正時代からの付き合いだそうです。
と言っても、その昔は色々なカラーリングがあったようで。
能勢電も妙見線の山下から先は単線でして、より一層味わい深い風景が広がります。
2017/7/25(火) 午前 10:00
会社の最寄りが絹延橋駅ですのでこちらから乗車して帰宅です。
駅に着くと遮断機が降りて川西能勢口方面の列車が駅に停車しておりました。
そら撮るよね♪
能勢電鉄1752F 1702
この季節、19時過ぎても明るいですな。
能勢電の1700系は旧阪急2000系だとかで、1990年に能勢電にやって来たんだそうです。
登場時はあの(で通じるかな?)フルーツ牛乳色やったそうです。
1700系も5100系の増殖により絶滅危惧種になりましたね。
(上2枚いずれも日生中央駅にて)
さて、画像は自粛しますが味の有り余るトイレに寄ってからホームへ。
味の有り余る構内踏切♪
言うてる間に列車が入線します。
さっき見送った1752Fでした(笑)
昔はこの絹延橋近辺に車庫があったんですよね♪
能勢電鉄も川西能勢口や畦野、日生中央などの近代的な駅がある一方で、絹延橋や多田のような地方私鉄らしい味わい深い駅が残っている愉快な路線です。
妙見口方面にも乗って行きたいんですが………
電車撮る以外用事が無いのがネックですwww

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
顔アイコン緩るの時
こんばんは。
能勢電の何気ない日常の風景がいいですね。なんかほっこりしました。
ビール電車が26日~28日の夕方に運行されるとのこと、何処かで撮ってみようかなと。本音は乗りたい(飲みたい)のですが。
2017/7/25(火) 午前 1:29
<<返信する
削除
KOASA。
> 緩るの時さん
こんばんは♪
滅多に乗らないんでそんなに頻繁に撮影してはいないのですが、能勢電は駅撮りだけでも絵になるスポットが多そうですね。
やっぱり地鉄はこの雰囲気が素敵です。
ビール電車は自分も呑りたいんですが、最近めっきり弱くなったんで簡単に酩酊してしまいそうですwww
2017/7/25(火) 午前 2:13
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
マリーン=阪急電車だとてっきり思っておりました。
構内踏切とかローカルな雰囲気があるんですね~
うちの近くの近鉄線もローカルで単線です〰
2017/7/25(火) 午前 7:01
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
実は阪急の子会社でして、資本参加と云う形ならば大正時代からの付き合いだそうです。
と言っても、その昔は色々なカラーリングがあったようで。
能勢電も妙見線の山下から先は単線でして、より一層味わい深い風景が広がります。
2017/7/25(火) 午前 10:00