TOMIX 92819 “サロンカーなにわ”7両セットの再販がいよいよ来月(予定)ですね♪

“JR 14-700系客車サロンカーなにわセット

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92819.html

イメージ 1

(Wikipediaより)

個人的には乗ったことも触れたことも無い、一度駅を通過して行くのを見ただけと云う縁もゆかりも無い車両なんですが(汗)

この車両の登場が1983年9月とのことで、ワタクシが齢7つの時。

もちろん落成した頃の記憶はございませんが、後年TOMIXのカタログで見かけたのが最初やと思います。

“サロンエクスプレス東京”“ユーロライナー”と並んで紹介されておった“なにわ”から鮮烈な印象を受けました。

ウチではいわゆる“ジョイフルトレイン”ってヤツの入線は初になります。

まぁジョイフルトレインっぽい骨董品ばかり集めてますがwww

ええ歳してウキウキしてますが、今から牽引機をどうしようかと考えを巡らせております。

トワ色の81とPFはもちろんのこと、DD51やローピンの81、果てはC62まで候補は様々です。

そして最大の懸案事項。

カプラーどないしよ…。

この辺りまで引っくるめて、入線時にお話ししようと思います。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(4)
顔アイコンann
こんばんは。ちょうど、トミックスの古いユーロライナー
のカプラーで悩んでいたところです。台車交換か?
はてさて。。。
2017/7/22(土) 午前 0:46
<<返信する
削除
KOASA。
> annさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

カプラーは自分も思案中です。

中間車はKATOの車間短縮ナックルを試そうかな?とかフルでTN付けようかな?とかイロイロなんですが、車端をどうしようかと…。
2017/7/22(土) 午前 2:07
<<返信する
削除
屋根裏の住人
KOASAさま、おはようございます。

大サロは2回、いや3回目の再生産でしたっけ( ゜o゜)
現存する貴重なジョイフルトレインですね。
この筋も手を出すとマイクロさんの製品がわんさか攻めてきますよ(笑)

中間のカプラーはTNがお薦めですけど、価格重視ならカトーのジャンパー付きナックルもええ感じになりますよ(^-^)
2017/7/22(土) 午前 4:06
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
コメントありがとうございます♪

大サロってまだそんな回数しか生産されてなかったんですね!?
出せば売れそうな編成なんでもっと出てるもんやと思ってました。

ジャンパ管付きカトーカプラーも候補の1つなんですが、12系に付けてみたところ車間がイマイチなんですよねぇ…。

大人しくTN初挑戦となるか、それとも…。
2017/7/22(土) 午前 5:27