この詰所が最初に出たのっていつぐらいなんでしょうね?

子供の頃にはあったんちゃうか?と思い古いカタログを確認してみたところ、予定品として全然違う造形の詰所や信号所が出ておったんですが、結局いつ頃から出ているものなのかは突き止められず。

結構なロングセラーやとは思うんですけどね~。

恐らくTOMIXのモノと記憶が混ざっていたのでしょう。

それはともかく素組み素組み~♪

KATO
23-310 “詰所”

イメージ 1


まずはパーツを確認ですね。
説明書と照らし合わせながら不足しているパーツは無いかを確認して行きます。

イメージ 2


説明書のパーツ番号と照らし合わせながら、確認済みのものは右の箱に入れて行きます。

切り出しとヤスリがけはこちらが担当です。

イメージ 3


撮り忘れましたがもちろんニッパーも併用しております。

今回は先に屋上を組んでみました。

イメージ 4

イメージ 9


ちなみにテレビのアンテナはVHFでしょうか?

イメージ 10


折れやすいので予備があります。

イメージ 11



ここからついつい夢中になってしまい…


いきなり完成www

イメージ 5


窓から階段が見えます。

イメージ 6


久しぶりに建物を組んだんですが、はめ合いが合わないところがあったりバリが頑固なところがあったりで、結局1時間ちょいかかりました。

イメージ 7


やっぱり建物作りは楽しいですね♪

イメージ 8



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/