※本日の内容はあくまで妄想です※

2000年代の中頃、北海道新幹線の開業が2016年の春に決定し、JR北海道では本州からの寝台特急を牽引する老朽化著しいDD51の処遇が問題となり、以下の3案が検討されます。

イメージ 1


1.JR貨物に倣ったエンジン・トルクコンバーターなどの主要機器更新による延命。

2.JR東日本のEF510-500番台に倣いDF200-500番台を新製→在来線寝台特急廃止後JR貨物に売却。

3.旅客用機関車を新造し在来線寝台特急廃止後も自社で保有→活用。

このうち2案に関しては、JR貨物への売却費用に対してDF200自体の新造費用が想定より高すぎて採算面で問題が大きく断念。

1案に関しては、国鉄より継承したDD51・25両のうち車体のダメージの度合いによりA.B.Cの3グループへの組み分けを実施。

エンジン載せ替えコストに見合い特急仕業を想定したAグループ9両、機器載せ替えの更新工事をせずローカル仕業向けに徹底的なオーバーホールを行うBグループ6両、2年以内に検査期限切れにより順次廃車するCグループ10両に仕分けされました。

しかし、ここで新たな問題が持ち上がります。

Aグループ9両のうち、台枠部分に致命的なダメージを受けた機体が2機存在することが発覚し、JR北海道は即座に廃車を決定。

Bグループより比較的調子の良いものを2機充当することにより当座をしのぐこととなったものの、3案の新製機の落成が急務となりました。

(つづく)

※本日の内容はあくまで妄想です※

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/