ようやく受け取って参りました♪
KATO 2017-2
“C62-2 北海道形”
開けるとこんな感じ。
ウレタンとかスリーブは最近仕様です。
初回のは確かプラのベースがあってそいつを模型ごとケースのウレタンに埋め込むカタチやったと思います。
この新しい方のスタイル、慣れて来ると良い感じです♪
ワタクシはこっちの新しい方式のケースが好きですね。
で、付属品を記念撮影♪
カプラーを交換するためにエンジンとテンダーを切り離します。
見辛いですがキャブの連結面です。
こちらはテンダーの連結面。
早速ナックルカプラーに取り替えます。
慣れたら2分ぐらいで出来ますね。
完成♪
ナンバーの切り出しが必要無いのは流石の特定機です。
公式側。
非公式側。
斜め後ろショット♪
これも斜め後ろショット。
“つばめ”のマークが眩しい♪
実はウチにはC62だけでこれだけのバリエーションがあります。
呉線仕様は“かもめ”のヘッドマークを付けたのも足すと2輌あって、今回の入線でC62が5輌めであります。
(つづく)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
-
おはようございます。
KATOのC62集まりましたね。
もしかして、同機が牽引した客車も集めるつもりでは?
C62が牽引した特急、急行はけっこうありましたし。
そして、常磐線仕様がKATOから模型化されれば、真っ先に狙っているのではないですかな?
2017/6/30(金) 午前 5:21
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
おはようございます。
C62も気づけば結構有りますねぇ。
ウチの蒸気では最大勢力です。
ここ10年に出た分で、普通の北海道形と18号機以外は揃ったんちゃうかな?と思います。
列車もざっと並べると“つばめ”“安芸”“音戸”とKATO様の言いなりです(笑)
常磐形はずっと待ってるんですけどねぇ。
スハ44の“はつかり”やら20系の“ゆうづる”やら、金型使い回してすぐ作れそうですが、受け取り手のこちらが持ちません(汗)
2017/6/30(金) 午前 7:22
<<返信する
削除
顔アイコンよしD
おはようございます!
C62うちも同じだけ在籍しております(^^♪
普通の北海道形も(^_^;)
KATO様の言いなりです!
下り勾配をうまく走らない東海道形と
下がりツバメ18号機が2機も在籍。←こちらもそろそろリニューアルしてくれないかな~とか思っていたりします。
客車も似たような…(^_^;)
スハ44形つばめ、C62三重連のニセコも、C62に牽引させて、この頃走らせてないな~とブログ読ませてもらい思いました。
2017/6/30(金) 午前 9:52
<<返信する
削除
KOASA。
> よしDさん
おはようございます♪
KATOもこのあとC62でやるべき事と言えば、常磐形の新発売と東海道形のリニューアルですよね。
そして、自分も“つばめ”をそろそろ引っ張り出さねばと思っております。
実はC62ネタで明後日の分まで記事を書き上げていたりするのですが、更に何本か書けそうです。
2017/6/30(金) 午前 10:31
KATO 2017-2
“C62-2 北海道形”
開けるとこんな感じ。
ウレタンとかスリーブは最近仕様です。
初回のは確かプラのベースがあってそいつを模型ごとケースのウレタンに埋め込むカタチやったと思います。
この新しい方のスタイル、慣れて来ると良い感じです♪
ワタクシはこっちの新しい方式のケースが好きですね。
で、付属品を記念撮影♪
カプラーを交換するためにエンジンとテンダーを切り離します。
見辛いですがキャブの連結面です。
こちらはテンダーの連結面。
早速ナックルカプラーに取り替えます。
慣れたら2分ぐらいで出来ますね。
完成♪
ナンバーの切り出しが必要無いのは流石の特定機です。
公式側。
非公式側。
斜め後ろショット♪
これも斜め後ろショット。
“つばめ”のマークが眩しい♪
実はウチにはC62だけでこれだけのバリエーションがあります。
呉線仕様は“かもめ”のヘッドマークを付けたのも足すと2輌あって、今回の入線でC62が5輌めであります。
(つづく)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
-
おはようございます。
KATOのC62集まりましたね。
もしかして、同機が牽引した客車も集めるつもりでは?
C62が牽引した特急、急行はけっこうありましたし。
そして、常磐線仕様がKATOから模型化されれば、真っ先に狙っているのではないですかな?
2017/6/30(金) 午前 5:21
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
おはようございます。
C62も気づけば結構有りますねぇ。
ウチの蒸気では最大勢力です。
ここ10年に出た分で、普通の北海道形と18号機以外は揃ったんちゃうかな?と思います。
列車もざっと並べると“つばめ”“安芸”“音戸”とKATO様の言いなりです(笑)
常磐形はずっと待ってるんですけどねぇ。
スハ44の“はつかり”やら20系の“ゆうづる”やら、金型使い回してすぐ作れそうですが、受け取り手のこちらが持ちません(汗)
2017/6/30(金) 午前 7:22
<<返信する
削除
顔アイコンよしD
おはようございます!
C62うちも同じだけ在籍しております(^^♪
普通の北海道形も(^_^;)
KATO様の言いなりです!
下り勾配をうまく走らない東海道形と
下がりツバメ18号機が2機も在籍。←こちらもそろそろリニューアルしてくれないかな~とか思っていたりします。
客車も似たような…(^_^;)
スハ44形つばめ、C62三重連のニセコも、C62に牽引させて、この頃走らせてないな~とブログ読ませてもらい思いました。
2017/6/30(金) 午前 9:52
<<返信する
削除
KOASA。
> よしDさん
おはようございます♪
KATOもこのあとC62でやるべき事と言えば、常磐形の新発売と東海道形のリニューアルですよね。
そして、自分も“つばめ”をそろそろ引っ張り出さねばと思っております。
実はC62ネタで明後日の分まで記事を書き上げていたりするのですが、更に何本か書けそうです。
2017/6/30(金) 午前 10:31