最近ご新規でご訪問いただいておる方が増えてらっしゃいますので、開設当時から遊んでいただいておる皆様には内容が重複して恐縮ではございますが、いま一度趣味嗜好のルーツ的なお話しをしておいてもええかな?なんて思います。

【以前の記事】
“ブログタイトルについて。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/35639799.html

“そもそもNゲージ歴は?”
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

“そもそもNゲージ歴は?その2”
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

過去ログの中でご紹介しておるのは、Nゲージに初めて触れた頃の回想であったり、模型からEF58や“スハ44系”と呼ばれる特急列車への憧憬を綴っております。

そしてこの中で触れていない点でもう1つ、生まれてから成人してしばらくまで住んでいた土地の最寄りを走る片町線に関する部分ですね。

イメージ 1


自分が片町線沿線に住んでいたのは、生まれて少し経った頃の長尾までの複線電化の時期から、民営化・木津電化を経て207系の投入、そして片町駅の廃止=東西線が開業した少しあとぐらいまでです。

(続く)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/