今月に入ってからの入線具合がなかなかウチらしさ満点でして、“58”だ“かもめ”だ“C62”だ、挙げ句の果てに“EF60の茶色いのん”と趣味嗜好全開のラインナップであります。

本来当たり前な事なんですが、例えばピンポイントに北斗星が好きなだけやのに何となく牽引機が全て欲しくなってしまい、それだけならまだしも、本来どーでも良いはずのE233系とかも無いと寂しいよねとか、横の広がりが暴走し始めると

「え?こんなん欲しかったっけ?」

と云った事になりかねない危険性を孕んでいるのがこの趣味の怖いところかな?と思います。

個人的に手厚く揃えているのが昭和30年代の動力近代化の前後から国鉄の終了までですので、上記の様な理由でほとほと困ったと云うことは今のところございません。

上手いこと好きなものだけ手に入れることが出来ているんでしょう。

あえて言えば交流電化区間にはあまり縁が無いなぁといった程度です。

余談はこの辺りにいたしまして…。

この春からの流れがタイトル通り、“50年代から60年代ぐらい”となっておりまして、言い換えれば集めて走らせても違和感無いやんとなる訳です。

イメージ 1

イメージ 2


特に先日配備したEF60とのすれ違いとなりますとこんな感じでして。

イメージ 3

春先に散々ネタにした20系“さくら”もEF60牽引を想定した編成にしていましたね。

イメージ 4


先日やって来た“かもめ”もええ感じで離合して行きます。

イメージ 5


生まれても居ないのに何故かこの時代、好きなんですよねぇ…。

イメージ 6

イメージ 7



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

時代が統一されていて素晴らしいです♪
私なんぞ冒頭に挙げられた思いつき入線ばかりで統一感なく...(汗)
なんでここまで手を広げたんだろう??ってことよく反省します。
反省、そして反省です(笑)
2017/6/20(火) 午前 5:25
<<返信する
削除
KOASA。
おはようございます。
お褒めの言葉ありがとうございます♪

統一感だ何だと云うのは、実は自分に言い聞かせている言葉です。

気を付けないと本当にタガが外れてどこまでも行ってしまいそうな性格ですので、何がしかのキャップが無いといけないなと。

趣味なんで本当は制限なんてしなくて良いとは思うのですが、そうも行かないですもんね。
2017/6/20(火) 午前 10:47