昨日は取り乱しておりました(笑)

あらためまして、惨敗シリーズ第3弾です。

KATO 2017-3
“C62-3 北海道型”

イメージ 1


待望の再生産品です。
事情は分かりかねますが、2号機と出荷時期がズレてしまいました。

付属品は交換用のナックルカプラーと重連カプラー及び重連用スノープラウ、そして、スノープラウを外した時用のステップです。
(画像を撮り忘れました…)

さっさとカプラーを交換しまして完了。

イメージ 2

特定機はこうでなきゃ♪

それにしても重装備であります。

イメージ 3

前面のスノープラウと前照灯横の補助灯がやる気を見せます。

ちなみに煙室扉のナンバープレート位置は少し低めになっておるそうです。

そして、北海道型には煙突の“回転火の粉止め”が表現されております。
また、東海道型と北海道型に関しては、煙突を回せばライトが消灯します。

蒸気は同じ型式でも配属先や製造時期などなどの理由によりバリエーションが多くなりがちなんですが、C62も例外ではございません。
この辺りは2号機が来てから並べてみようかな?なんて思ってみたりしています。

何げにキャブの窓に付いているヒサシも厳ついです。

イメージ 5


今回残念なのは、テンダーのATS車上子です。

イメージ 4

闇改修して欲しかったなぁ…。

で、早速本線へ♪と行きたいところですが、あいにく牽引させる編成が…

どうしましょ♪

とりあえず、ウチにある旧客群でどうにかならないか調べてみようと思うのですが、その前にご紹介せねばならない入線車があと1つございましてですね…。


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/

コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。

C62入線おめでとうございます!
ずんぐりむっくりと言いますか、ドシンとさした重量感がたまりませんね~
2号機とのタッグを早くやりたいですね(^-^)
2017/6/14(水) 午前 5:29
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
そして、ありがとうございます!
念願の3号機入線で少々はしゃいでおります(笑)

C62自体は3タイプめですが、やはり北海道型の迫力は別物ですね。

それにしても、なんで2号機は遅れたんでしょうか…。
2017/6/14(水) 午前 10:54
<<返信する
削除
kus*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
KATO C62 3号機入線おめでとうございます!
やはり本務機の風格がありますね~ゴールデンコンビが
スワローエンゼルの2号機とのコンビですが当時は色々な
組み合わせがあったようです。
先日のかもめも捨てがたいですがやはり重連の急行「ニセコ」
山越えは萌えますね~(^^)
2017/6/14(水) 午後 9:14
<<返信する
削除
KOASA。
> kus*****さん
くさたんさん、ありがとうございます♪

3号機単独でも貫禄十分ですね。
早いとこ2号機もお迎えしたいところです。

ニセコの牽引は叶いませんが、色々と半ば“ヤケクソ”的な重連ネタも考えてはおりますので、記事にした際は笑って読んでやって下さいませ。
2017/6/14(水) 午後 9:23