昨日の続きです。
今回はパネルの配置を少し変更したものですね。
まずは縦を860、横を560×2で1120としたものです。

一部、組み線路らしくなじませ配線に頼るところがございます。
基本的にカーブレールはC280を使用しております。
一部にポイントレールと同じ半径のC541を使っておる部分もございます。
鉄コレの2両編成の地鉄電車あたりをのんびり走らせるイメージでしょうか。
少し強引に引き込み線も作ってあります。
続いては、パネルの配置をL字になるように置いた感じです。
左側にパネルを横置きに、右側に縦置きしたイメージですね。
従って横幅は1420、縦は左から560、途中から860になります。
(画像では860×1420の長方形となっておりますが、ワタクシの技術の限界です。)

今回も偉大なるなじませ配線のお力添えを頂戴しております。
くねくねさせるためのプランです(笑)
さすがにC243でも無理でしたので、ミニカーブレールのC177を基本に組んでいます。
これもどちらかといえば短めの編成向けでしょうか。
少なくとも20メートル級の車両を走らせるのは強引かも知れません。
よそ様のレイアウトスペースの条件を元に二日間に亘ってイロイロ組んでみましたが、サイズの差こそあれ皆さん何がしかの制約を受けつつプランニングをなさると思います。
肝心なのは、条件の中でどれだけ面白がるか?やろうなぁと再認識しました。
最後に、今回のネタに対して快くOKを出していただいたiwate73shoさん、ありがとうございました♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
-
おはようございます。
制約の中で可能な限り、いろいろ走らせるプランを考えるのは楽しい反面、大変なんです。私もいろいろ考えましたが、
やはり、基本型に戻すことにしました。
昨日言ったエンドレスプラスY字型退避線ポイントプランで運転台のレ-ル配置にします。カ-ブはオ-ルC280。
2017/6/8(木) 午前 5:26
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
おはようございます。
この趣味をやってる限りレールのプランニングは避けて通れませんよね。
今回はiwate73shoさんの条件下で考えてみましたが、こう配線するとどんな感じで列車が動くか?どれぐらいの編成なら通せるか?と想像するのがなかなか楽しかったですね。
方針が固まったとの事ですので、現物がどの様になるのか、楽しみにしとりますね~♪
2017/6/8(木) 午前 10:43