先日“わたしの鉄分 バス分 プラス雑記帳”のブログ主、iwate73shoさんがレイアウトプランを作ってらっしゃるのを拝見しまして、面白そうなんで自分も作ってみることにしました。
というわけで、久しぶりにRailroaderを起動します。
※現在Railroaderは配信されておりません。
また、データが古いために最新のプランニングには向きません。
過去ログを拝見し、一枚860×560の板を2枚使用してらっしゃるのを発見。
今回は長辺を横に並べた1720×560でプランニングします。
(見やすくするために、縦を570に設定しております)
まずはコレ。

向かって左のカーブはC280、右側はC243を使用しております。
後で確認したところ、画像向かって下の方、待避線に島式ホームを置くのは無理そうです。
ですので片っぽは留置線扱いでしょう。
続いて待避線を追加したこちら♪

こちらは行き止まり式の待避線を作ってあります。
先ほどの待避線と組み合わせて列車の入れ替えを行っても良いでしょう。
パネルの配置を少しいじっても良いかな?とも思いますが、それはまた別の機会に♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
屋根裏の住人
おはようございます。
こうして、あーでもないこーでもないと構想するタイミングが楽しいですよね♪
うちはトミックスのソフトで妄想を掻き立てました。
線路が何本必用で予算も表示されたりとか流石のメーカーソフトでしたよ。
あっ!線路カトーでしたね(^^;
2017/6/7(水) 午前 8:12
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
プランニングだけなら大好きです(笑)
これをカタチにして行く過程で試行錯誤するのが楽しくて仕方が無いですよね。
今回はTOMIXのファインスケールで組んでます。
ちなみにこのソフトでも合計本数が出ますよ♪
残念ながらもう手に入りませんが…。
2017/6/7(水) 午前 8:40
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは レイアウトプランニング拝見させて
いただきました 私の今回Ver.3レイアウト製作では
トミックスC243レールの敷設は止めました
貨車の通過は問題無ですが 20m級車両等は取り付けて
いるカプラーによっては脱線の原因になりました
レイアウト製作ではC280までのカーブレールを
おすすめします m(_ _)m
2017/6/7(水) 午後 3:38
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちは。
コメントありがとうございます♪
ワタクシTOMIXのファイントラックは触ったことも無いので実際にご使用の方の意見は助かります。
実は今夜もこの条件下でのプランニングを披露するのですが、その回ではミニカーブレールまで使っていたりしますので、どちらかといえば小編成の地方私鉄をイメージしていただいた方が良いプランに仕上がっています。
ウチでも最急曲線はユニトラックのR282にしておりますが、幹線を走る列車を走らせるならこの辺りが限界かも知れませんね。
2017/6/7(水) 午後 4:43
<<返信する
削除
-
こんばんは。やはり、ファイントラックでも、最低C280を使ったほうがいいよという警告を受けたような気がします。他の皆様のコメントを観ると。
ならば、私に対する忠告と受け取り、一度廃案にしたY字退避線ポイントを使ったプランに戻すのが妥当のようですね。
2017/6/7(水) 午後 6:45
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
こんばんは。
曲線半径は条件にもよるでしょうから一概には言えません。
inbapeanutsrailwayさんも具体的に事例を示してくださっているのはそう云うことだと思います。
個人的には自分も限界はC280あたりかな?とは思っております。
そんな事を言いながら、今夜の更新記事でミニカーブレールのプランをアップしたりします(汗)
2017/6/7(水) 午後 7:22