本題に入る前に、昼間に奥さんから送られて来た写真がこちらです。
さてさて、先日やまぐち号用の新しい旧型客車が甲種輸送されましたね。
どれぐらい旧客なんやろ?と思っていたんですが、まさかのオハ35系4000番台と云う付番にワクワクします。
「オハ35系なんてねーよ‼」
とお叱りを受けそうですが…。
マイテが2軸台車やないかい!と思ったのですが、良く良く眺めてみると“オロテ35”と“スハテ35”なんですね。
特にスハテに関しては、向きが逆ですがかつての合造車、オハニとかオハユニとかを思い起こさせる側面のデザインです。
屋根上のクーラーに一瞬だけ違和感を覚えますが、それも一瞬だけ。
オロテの展望デッキはまんまマイテ49のそれです。
良くぞこんな愉快な客車を造ってくれたもんやと手放しで賛辞を述べたいと思います。
D51-200、C57-1と共に是非ともKATOで製品化して欲しいですね。
おおよそ70年ぶりのオハ35新造ですが、やはり展望車が付いた意義は大きいんではないかと。
何せ戦後3番目に復活した京都~博多間の特急“かもめ”には展望車が連結されませんでしたからね。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
-
おはようございます。
やまぐち号のニュー旧型客車、私も見たいですね。何と言ってもSLイコ-ル旧型客車という図式が当てはまりますからね~。D51 200 私も欲しいですよ。
C57 1 も。
ところで奥様が撮影されたEF66 100
番台の写真、よく撮れてますな。
私が平日の朝、撮影してる金太郎の撮影
パターンを逆にアレンジしたような感じで((^^)
傑作お待ちしています。(すいません、
失礼なこと言って)
2017/6/4(日) 午前 4:56
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
おはようございます。
最初にイメージ図を見た時は、
「ホンマに出来るの?」
と思ったんですが、仕上がって来た客車が走っているのをネットで見た時の驚きは改めて表現出来ません。
型式が“オ”や“ス”なんで、オリジナルの客車に比べて相当軽く作ってありますよね。
自分もカマ含めて、もしも出るなら欲しいなぁ…。
ところでウチの奥さんの写真にお褒めの言葉ありがとうございます。
咄嗟に撮った割には上手い事やっててビックリしました。
2017/6/4(日) 午前 10:06
さてさて、先日やまぐち号用の新しい旧型客車が甲種輸送されましたね。
どれぐらい旧客なんやろ?と思っていたんですが、まさかのオハ35系4000番台と云う付番にワクワクします。
「オハ35系なんてねーよ‼」
とお叱りを受けそうですが…。
マイテが2軸台車やないかい!と思ったのですが、良く良く眺めてみると“オロテ35”と“スハテ35”なんですね。
特にスハテに関しては、向きが逆ですがかつての合造車、オハニとかオハユニとかを思い起こさせる側面のデザインです。
屋根上のクーラーに一瞬だけ違和感を覚えますが、それも一瞬だけ。
オロテの展望デッキはまんまマイテ49のそれです。
良くぞこんな愉快な客車を造ってくれたもんやと手放しで賛辞を述べたいと思います。
D51-200、C57-1と共に是非ともKATOで製品化して欲しいですね。
おおよそ70年ぶりのオハ35新造ですが、やはり展望車が付いた意義は大きいんではないかと。
何せ戦後3番目に復活した京都~博多間の特急“かもめ”には展望車が連結されませんでしたからね。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
-
おはようございます。
やまぐち号のニュー旧型客車、私も見たいですね。何と言ってもSLイコ-ル旧型客車という図式が当てはまりますからね~。D51 200 私も欲しいですよ。
C57 1 も。
ところで奥様が撮影されたEF66 100
番台の写真、よく撮れてますな。
私が平日の朝、撮影してる金太郎の撮影
パターンを逆にアレンジしたような感じで((^^)
傑作お待ちしています。(すいません、
失礼なこと言って)
2017/6/4(日) 午前 4:56
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
おはようございます。
最初にイメージ図を見た時は、
「ホンマに出来るの?」
と思ったんですが、仕上がって来た客車が走っているのをネットで見た時の驚きは改めて表現出来ません。
型式が“オ”や“ス”なんで、オリジナルの客車に比べて相当軽く作ってありますよね。
自分もカマ含めて、もしも出るなら欲しいなぁ…。
ところでウチの奥さんの写真にお褒めの言葉ありがとうございます。
咄嗟に撮った割には上手い事やっててビックリしました。
2017/6/4(日) 午前 10:06