4月の末に公開されているサービスなんですが、なんとなくスルーしておったのがこちらです。
“JR西日本 列車走行位置”
https://www.train-guide.westjr.co.jp
昨年の夏に行った京都の鉄道博物館にて、総合指令所の体験が出来るスペースがありましたね。
JRの駅員さんや車掌さんが手に持っているタブレットで見てはる列車位置情報を、一般人が見ても分かるぐらいにシンプルにアレンジしたのが今回リリースされた“列車走行位置”です。
軽く見てみますと、まずはホーム画面。
このページで見たい路線を選択します。
例えば片町線。
おおさか東線との乗り換え駅である放出駅がこんな感じ。
これが大阪駅になると…。
簡単な乗り換え案内も出ます。
で、肝心の遅延情報はこんな感じ。
遅れ1分とか“遅れ”なん?とは思うのですが、まぁ遅れですわな。
他線、もしくは他社線との接続乗り換えが絡む方にとっては1分未満の遅れだろうが気になると云うのも分かります。
拝見していると、特急や臨時列車、そして回送や貨物はここに載らない様なので、鉄道趣味的にはそこまで役には立たないかも知れません。
でもコレ分かりやすくて便利ですね。
遅れるにせよ止まるにせよ、待つ方は理由と見通しが一番知りたいわけで、情報が少しでも手に入るなら要らぬイラつきは減らせるのでは無いでしょうか。
遅延の復旧に忙殺される職員さんの手を止めて
「どれぐらいで次の列車来ますか?」
なんて聞くのも気を遣いますので、乗客は黙ってこう云うのを眺めている方が健康的ですね。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
“JR西日本 列車走行位置”
https://www.train-guide.westjr.co.jp
昨年の夏に行った京都の鉄道博物館にて、総合指令所の体験が出来るスペースがありましたね。
JRの駅員さんや車掌さんが手に持っているタブレットで見てはる列車位置情報を、一般人が見ても分かるぐらいにシンプルにアレンジしたのが今回リリースされた“列車走行位置”です。
軽く見てみますと、まずはホーム画面。
このページで見たい路線を選択します。
例えば片町線。
おおさか東線との乗り換え駅である放出駅がこんな感じ。
これが大阪駅になると…。
簡単な乗り換え案内も出ます。
で、肝心の遅延情報はこんな感じ。
遅れ1分とか“遅れ”なん?とは思うのですが、まぁ遅れですわな。
他線、もしくは他社線との接続乗り換えが絡む方にとっては1分未満の遅れだろうが気になると云うのも分かります。
拝見していると、特急や臨時列車、そして回送や貨物はここに載らない様なので、鉄道趣味的にはそこまで役には立たないかも知れません。
でもコレ分かりやすくて便利ですね。
遅れるにせよ止まるにせよ、待つ方は理由と見通しが一番知りたいわけで、情報が少しでも手に入るなら要らぬイラつきは減らせるのでは無いでしょうか。
遅延の復旧に忙殺される職員さんの手を止めて
「どれぐらいで次の列車来ますか?」
なんて聞くのも気を遣いますので、乗客は黙ってこう云うのを眺めている方が健康的ですね。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/