先日、ウチの山の神ことワタクシの奥さんが所用で梅田に出掛けておりまして、その帰り道の道すがら紀伊国屋書店に立ち寄ったそうです。
で、何だか面白そうな催事をやっておったとのこと。
ありがたい事に、
「旦那に何か恵んでやろう」
と思い立ったらしく、いくつか候補を絞った上で電話をかけて来ました。
「なんかさぁ。表紙に載ってる機関車にシーロクニーイチヨンって書いてあるんやけど、コレってC62の一味?」
いつの間にやらC62は判別できるスキルを身につけていらっしゃる様です。
「間違いなくC62やと思います‼」
元気よく返事をしたら、買って帰って来て下さいました。
2005年 株式会社タクト・ワン発行
南部忠恭 著
“思い出の蒸気機関車 呉線・東北本線と北海道”
(敬称略)
オールモノクロ112ページで構成された、巻頭の挨拶と巻末の著者プロフィール以外は潔いほど写真のみの一冊であります。
女優さんやグラビアアイドルの写真集の、モデルがSLになった本やと思っていただければご理解いただきやすいかと思われます。
実際、蒸気が好きなワタクシなんぞにとっては、セクシー女優のグラビアページよりも垂涎の一品であります。
あまり褒められた行為ではございませんが、1カットだけ…。
糸崎機関区の転車台にたたずむC62の18号機です。
かつて特急牽引機として活躍した名古屋時代には、デフレクターに鼻先が下を向いた“下がりつばめ”と呼ばれる2号機の様な装飾が施されたあの18号機ですが、この頃にはデフのつばめは何処かへと巣立ったあとの様です。
各ページ、蒸気がバリバリの現役だった頃に当時の趣味人が足で稼いだ記録であり、各写真からは当時の熱気と息遣いが伝わって来るようです。
良い資料を頂戴しました。
山の神に感謝です♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
kus*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
山の神様からの贈り物・・・一生モノでしたね!!
これはかなり貴重な写真集だと思います。
私が小学生の頃学研の鉄道モノの本を当時のおこずかい
をフルに(笑)使い購入した時織り込みカラー写真で
掲載されていたのがC62-2と3の山越えの重連流し撮りした
写真でした。小学生だった私にとっては当時SLというと
余り興味の対象では無かったのですがその写真の颯爽と
走り抜ける姿は今でも覚えています(^^)
またほぼ同時期にNHK特集でタイトルは・・・確か
鉄馬の・・・という正に山越えのシロク二重連山越え
の短編映画だったと思います。
それがあったので少年だった私のハートはヒートアップ(笑)
憧れになっていました。
まぁかぼちゃ色の電車が走る町でSLに思いを馳せる少年?(笑)
だった訳です(^^;
それから40年後私の故郷栃木には真岡鐡道と東武にもSLが
復活と良い時代になりましたね~(^^)
できるだけ早い時期に京都梅小路も逝ってみたいです(^^)
2017/5/25(木) 午後 6:25
<<返信する
削除
-
こんばんは。
コメント遅くなりました。
すばらしい本(資料)ですな。
私も蒸気はもとより、国鉄時代の本好きなんで、うらやましい。
2017/5/25(木) 午後 6:52
<<返信する
削除
KOASA。
> kus*****さん
こんばんはです♪
正直に言うと現物を見るまではあまり期待していなかったんですが、中身にびっくりです。
SLブーム真っ只中の人気路線をこれでもかと収録してあります。
全編モノクロなんですが、色が付いていなくても何にも問題無いボリュームです。
自分も小学生時代にゴハチ→マイテと古い車両に魅了されまして、その延長で蒸気も大好きでした。
ウチはオレンジバーミリオンの103系が走り回る沿線で長編成の特急列車に想いを馳せておりました(笑)
もし可能であれば京都の梅小路も是非おいで下さいませ。
リニューアルされて素晴らしい博物館に変貌を遂げております。
2017/5/25(木) 午後 7:39
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
こんばんはです。
毎月鉄道関連の本は出版されますが、買って帰るのは古い時代の資料となるものばかりです。
国鉄時代も毎号ではありませんが、中身が良いなと思ったら連れて帰ってしまいます…。
ネットで簡単に検索して画像を拝見したりするのも良いんですが、やっぱり製本されたものをじっくり眺めるのが一番落ち着きますね♪
2017/5/25(木) 午後 7:43
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんばんは🌙😃❗
良い奥様ですね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
ナイス😆👍✨
C62の写真集
良いなぁ👍
キミちゃん🚃
2017/5/25(木) 午後 8:30
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
ほんま、私には勿体無い愉快な奥さんです。
ちなみにC62以外にもイロイロ載ってて素敵な写真集ですよ♪
2017/5/25(木) 午後 9:23
で、何だか面白そうな催事をやっておったとのこと。
ありがたい事に、
「旦那に何か恵んでやろう」
と思い立ったらしく、いくつか候補を絞った上で電話をかけて来ました。
「なんかさぁ。表紙に載ってる機関車にシーロクニーイチヨンって書いてあるんやけど、コレってC62の一味?」
いつの間にやらC62は判別できるスキルを身につけていらっしゃる様です。
「間違いなくC62やと思います‼」
元気よく返事をしたら、買って帰って来て下さいました。
2005年 株式会社タクト・ワン発行
南部忠恭 著
“思い出の蒸気機関車 呉線・東北本線と北海道”
(敬称略)
オールモノクロ112ページで構成された、巻頭の挨拶と巻末の著者プロフィール以外は潔いほど写真のみの一冊であります。
女優さんやグラビアアイドルの写真集の、モデルがSLになった本やと思っていただければご理解いただきやすいかと思われます。
実際、蒸気が好きなワタクシなんぞにとっては、セクシー女優のグラビアページよりも垂涎の一品であります。
あまり褒められた行為ではございませんが、1カットだけ…。
糸崎機関区の転車台にたたずむC62の18号機です。
かつて特急牽引機として活躍した名古屋時代には、デフレクターに鼻先が下を向いた“下がりつばめ”と呼ばれる2号機の様な装飾が施されたあの18号機ですが、この頃にはデフのつばめは何処かへと巣立ったあとの様です。
各ページ、蒸気がバリバリの現役だった頃に当時の趣味人が足で稼いだ記録であり、各写真からは当時の熱気と息遣いが伝わって来るようです。
良い資料を頂戴しました。
山の神に感謝です♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(6)
kus*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
山の神様からの贈り物・・・一生モノでしたね!!
これはかなり貴重な写真集だと思います。
私が小学生の頃学研の鉄道モノの本を当時のおこずかい
をフルに(笑)使い購入した時織り込みカラー写真で
掲載されていたのがC62-2と3の山越えの重連流し撮りした
写真でした。小学生だった私にとっては当時SLというと
余り興味の対象では無かったのですがその写真の颯爽と
走り抜ける姿は今でも覚えています(^^)
またほぼ同時期にNHK特集でタイトルは・・・確か
鉄馬の・・・という正に山越えのシロク二重連山越え
の短編映画だったと思います。
それがあったので少年だった私のハートはヒートアップ(笑)
憧れになっていました。
まぁかぼちゃ色の電車が走る町でSLに思いを馳せる少年?(笑)
だった訳です(^^;
それから40年後私の故郷栃木には真岡鐡道と東武にもSLが
復活と良い時代になりましたね~(^^)
できるだけ早い時期に京都梅小路も逝ってみたいです(^^)
2017/5/25(木) 午後 6:25
<<返信する
削除
-
こんばんは。
コメント遅くなりました。
すばらしい本(資料)ですな。
私も蒸気はもとより、国鉄時代の本好きなんで、うらやましい。
2017/5/25(木) 午後 6:52
<<返信する
削除
KOASA。
> kus*****さん
こんばんはです♪
正直に言うと現物を見るまではあまり期待していなかったんですが、中身にびっくりです。
SLブーム真っ只中の人気路線をこれでもかと収録してあります。
全編モノクロなんですが、色が付いていなくても何にも問題無いボリュームです。
自分も小学生時代にゴハチ→マイテと古い車両に魅了されまして、その延長で蒸気も大好きでした。
ウチはオレンジバーミリオンの103系が走り回る沿線で長編成の特急列車に想いを馳せておりました(笑)
もし可能であれば京都の梅小路も是非おいで下さいませ。
リニューアルされて素晴らしい博物館に変貌を遂げております。
2017/5/25(木) 午後 7:39
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
こんばんはです。
毎月鉄道関連の本は出版されますが、買って帰るのは古い時代の資料となるものばかりです。
国鉄時代も毎号ではありませんが、中身が良いなと思ったら連れて帰ってしまいます…。
ネットで簡単に検索して画像を拝見したりするのも良いんですが、やっぱり製本されたものをじっくり眺めるのが一番落ち着きますね♪
2017/5/25(木) 午後 7:43
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんばんは🌙😃❗
良い奥様ですね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
ナイス😆👍✨
C62の写真集
良いなぁ👍
キミちゃん🚃
2017/5/25(木) 午後 8:30
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
ほんま、私には勿体無い愉快な奥さんです。
ちなみにC62以外にもイロイロ載ってて素敵な写真集ですよ♪
2017/5/25(木) 午後 9:23