ええ加減に
「どーでもえーわ。」
と言われそうな短期集中シリーズの第3夜はこちら♪
TOMIX 92819
“14-700系客車サロンカーなにわセット”
ようやく再販されるサロンカーなにわですね。
1983年、東の“サロンエクスプレス東京”とほぼ同時期に改造された14系客車なんですが、シュっとした“東京”に対してもっちゃりした“なにわ”って響きが対照的です。
(ついでに言うと、“エクスプレス”と“カー”も響きがちゃいますな)
ただ、作りとしてはどちらも甲乙付けがたいんやないかと。
特に大サロの展望車の妻面(客車連結側)は、こだわりの切妻化改造まで施されるほどの見えないオサレ全開です。
今回のモデルは94年に山吹色に塗り替えられて以降の姿と云う事で、つまりトワ色の牽引機とお揃いになる色調の編成ですね。
「ワシの出番やがな」
先ずはPFの1124号機で牽引しようと思うのですが、問題はカプラーですね。
実は解決策を考えていたりはするのですが、上手くいくかは8月までのお楽しみといたします。
それにしてもこの大サロ。
割と他社線にお出かけする事も多いようですね。
ディグればディグるほど何通りもの組み合わせが現れまして、取り敢えず“牽かせてみた♪”的に手当たり次第機関車を取っ替え引っ替えしてみようかしら?と今から楽しみにしとります。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
これも待ち遠しいですね~
フル編成も良し、減車しても良しで楽しめますね。
私的にはDD51とのコンビがお気に入りです♪
カプラーは客車側をボディマウントナックル化or機関車をTN化??
迷いますねェ~( ゜o゜)
2017/5/23(火) 午前 6:02
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
サロンカーなにわは入線先によって長さが変わりますからね。
高級ホテルみたいな瑞風も結構ですが、観光バスみたいなフットワークの軽さが良いですよね♪
カプラーはボディマウントナックルにしたいんですが、必要な部品が手に入るのかが鍵です。
まだ時間があるのでなんとかしたいですね。
2017/5/23(火) 午前 10:29
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんにちは👋😃
今日も・・・
お疲れ様です🙇
良いですねぇ👍
サロンカーなにわ
EF65(トワカラー)
お揃いみたいです❗
ナイス😆👍✨
キミちゃん🚃
2017/5/24(水) 午後 4:59
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
本日もお疲れ様です。
トワ色の機関車は専用機の様に似合いますね。
トワ色の81とも相性が良いですし、JR西日本と言えば古参のSL動態保存機もたくさんありますので組み合わせは無限です。
2017/5/24(水) 午後 6:10
「どーでもえーわ。」
と言われそうな短期集中シリーズの第3夜はこちら♪
TOMIX 92819
“14-700系客車サロンカーなにわセット”
ようやく再販されるサロンカーなにわですね。
1983年、東の“サロンエクスプレス東京”とほぼ同時期に改造された14系客車なんですが、シュっとした“東京”に対してもっちゃりした“なにわ”って響きが対照的です。
(ついでに言うと、“エクスプレス”と“カー”も響きがちゃいますな)
ただ、作りとしてはどちらも甲乙付けがたいんやないかと。
特に大サロの展望車の妻面(客車連結側)は、こだわりの切妻化改造まで施されるほどの見えないオサレ全開です。
今回のモデルは94年に山吹色に塗り替えられて以降の姿と云う事で、つまりトワ色の牽引機とお揃いになる色調の編成ですね。
「ワシの出番やがな」
先ずはPFの1124号機で牽引しようと思うのですが、問題はカプラーですね。
実は解決策を考えていたりはするのですが、上手くいくかは8月までのお楽しみといたします。
それにしてもこの大サロ。
割と他社線にお出かけする事も多いようですね。
ディグればディグるほど何通りもの組み合わせが現れまして、取り敢えず“牽かせてみた♪”的に手当たり次第機関車を取っ替え引っ替えしてみようかしら?と今から楽しみにしとります。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
これも待ち遠しいですね~
フル編成も良し、減車しても良しで楽しめますね。
私的にはDD51とのコンビがお気に入りです♪
カプラーは客車側をボディマウントナックル化or機関車をTN化??
迷いますねェ~( ゜o゜)
2017/5/23(火) 午前 6:02
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
サロンカーなにわは入線先によって長さが変わりますからね。
高級ホテルみたいな瑞風も結構ですが、観光バスみたいなフットワークの軽さが良いですよね♪
カプラーはボディマウントナックルにしたいんですが、必要な部品が手に入るのかが鍵です。
まだ時間があるのでなんとかしたいですね。
2017/5/23(火) 午前 10:29
<<返信する
削除
キミニャン(公ちゃん)
こんにちは👋😃
今日も・・・
お疲れ様です🙇
良いですねぇ👍
サロンカーなにわ
EF65(トワカラー)
お揃いみたいです❗
ナイス😆👍✨
キミちゃん🚃
2017/5/24(水) 午後 4:59
<<返信する
削除
KOASA。
> キミニャン(公ちゃん)さん
本日もお疲れ様です。
トワ色の機関車は専用機の様に似合いますね。
トワ色の81とも相性が良いですし、JR西日本と言えば古参のSL動態保存機もたくさんありますので組み合わせは無限です。
2017/5/24(水) 午後 6:10