昨日平井車庫のお話しをしておりましたが、留置線つながりでもう一つ。
画像はJR福知山線の北伊丹駅です。
普通しか停まらない、駅前にタクシーも常駐していないそんな駅なんですが、実は大阪国際空港に車で行くなら一番近いJRの駅がここです。
(伊丹駅からだとちょっと大回り)
ただし、あまりにも不便なのか、ここから空港に行く方はほとんどいらっしゃらない様ですが…。
では、何故わざわざそんな北伊丹駅を取り上げるのかと申しますと、ここの留置線が大変魅力的だからです。
ごちゃごちゃ語るよりご覧いただいた方が早いかな?
駅の西側の道路沿いに留置線を2本挟んで駅のホームと云うロケーションですので、特に営業運転が終わったあとなどは、207系や321系が一泊している模様が眺められます。
JR西日本関西エリアならお馴染みの、通勤向け電車の7連が縦に2本収められる路線長を確保してあります。
これをレイアウトで再現するなら、例えば留置線を1本にして真ん中にギャップを切れば、それだけで電車を2本停め置けますね。
ポイント一つと乗務員さんの乗降台を4つほど足せば実現出来る設備ですので、昨日の平井車庫よりは手軽に手を出せそうですね。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
画像はJR福知山線の北伊丹駅です。
普通しか停まらない、駅前にタクシーも常駐していないそんな駅なんですが、実は大阪国際空港に車で行くなら一番近いJRの駅がここです。
(伊丹駅からだとちょっと大回り)
ただし、あまりにも不便なのか、ここから空港に行く方はほとんどいらっしゃらない様ですが…。
では、何故わざわざそんな北伊丹駅を取り上げるのかと申しますと、ここの留置線が大変魅力的だからです。
ごちゃごちゃ語るよりご覧いただいた方が早いかな?
駅の西側の道路沿いに留置線を2本挟んで駅のホームと云うロケーションですので、特に営業運転が終わったあとなどは、207系や321系が一泊している模様が眺められます。
JR西日本関西エリアならお馴染みの、通勤向け電車の7連が縦に2本収められる路線長を確保してあります。
これをレイアウトで再現するなら、例えば留置線を1本にして真ん中にギャップを切れば、それだけで電車を2本停め置けますね。
ポイント一つと乗務員さんの乗降台を4つほど足せば実現出来る設備ですので、昨日の平井車庫よりは手軽に手を出せそうですね。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/