何度かお書きしとりますが、仕事終わってからの帰宅は毎日深夜です。

で、先日。
終電が終わった後の阪急某線某所の某踏切にて、警報機が鳴って遮断機が降りているのを発見。

「また能勢電への譲渡車両が尼崎にドナドナされてくのん?」

と思いきや、やって来たのはこのお方。
iPhoneで慌てて撮ったんでグッチャグチャもええとこです。

イメージ 1

イメージ 2


阪急の保線用車輌です。

こちらのページの下の方に簡単な紹介が載っています。
http://www.hankyu.co.jp/approach/anzen/2013_06.html

ブレてますが、このフクロウの絵と緑のカラーリングから軌道検測車と分かります。

イメージ 3


公式より抜粋しますと
“3ヶ月毎に軌道の状態を測定・検査するときに使用します”
との事です。

全長・全高・最大出力などなどのスペック的な表記は一切無く、説明はこれだけです。
この辺りの不親切さ、さすがは阪急ですね♪

この顔つきなんか既視感があるよなぁ~と思ったら、モヤモヤの正体はこれでした♪

イメージ 4

(Wikipediaより)

アラフォー以上の皆様には感涙ものでありましょう、グループ5規格のレーシングカー、日産シルエットフォーミュラ軍団です。

適当な画像が無かったのでスカイラインシルエットの画像をチョイスしておりますが、連想したのはブルーバードシルエットです。

何がありましたか?と聞きたくなるぐらい大ぶりなフロントのスポイラーが泣かせます。

レールを照らすのに足元で光っている投光器の灯りと、コーナーに突っ込むたびに盛大なバックファイアを吹いていたエキゾーストの炎がオーバーラップしたワタクシは、ちょっと人生落ち着かせた方がええのかな?と反省してみたり(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(2)
kus*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
深夜までのご勤務お疲れ様です!
どうしてもサービス業関連の職業は私もそうですが
人が遊んでいる時が稼ぎ時なので結構しんどい面がありますね・・・
阪急の検測車は結構カワイイですね♪
私はJR沿線なのでいかにも工事やってる~!
みたいな奴でして・・・(笑)f^^;
日産のこのクルマ画像を見て西部警察のRS-1やスーパーZも
想像出来たら立派なオーバーアラフォーですね(笑)f^^;
2017/5/4(木) 午後 9:12
<<返信する
削除
KOASA。
> kus*****さん
こんばんはです。
労いのお言葉、ありがとうございます。

今日も絶賛GW進行中でありまして、夜になってヒマやヒマや言いながら仕事しとります。

若い頃から赤い日付イコールお仕事でしたので今さら文句は無いのですが、唯一鉄道関連のイベントごとに行けないのは切ないですね(笑)

自分も基本的にはJR沿線育ちですので、工事用車輌と言えば黄色い作業車のイメージなんですが、夜中に働くからフクロウの柄ってのも洒落てるなぁと思います。
GMあたり出さないかな?と思ってみたり…。

ところで80'sの日産は我々の世代には感涙ものですよね♪
ジャパンから始まるマシンX軍団とかwww

でもこの歳になって一番欲しいのは木暮さんのガゼールやったりしまして、やっとウィスキーやブランデーが似合う歳になったかな?と感じてみたりもします。
2017/5/4(木) 午後 9:59