昨日、一昨日とTOMIXのロコのお話をしておりましたが、この編成の事を思い出して久しぶりに本線に引っ張り出しました。

50系筑豊編成。

イメージ 1


マイクロエースの50系筑豊編成セットのバラシ品4両に、TOMIXのDD51-500とKATOのオハフ13を組み合わせてJR九州の客車普通列車、最晩年の姿を再現した列車です。

実は転属して来た時からすでに室内灯が付いておりまして、客車部分はカプラーの交換のみでほとんど何も触っておりません。

その室内灯がチラつきまくってますので、そろそろ全検しないとマズいです(汗)

各車のサイドビューを集めてみました。

イメージ 2


リニューアルを受けて冷房化された姿です。

床上式冷房装置を搭載するために埋められた窓と、ベンチレーターが撤去されツルツルになった屋根が特徴ですね。

反対側は普通の窓配置です。

オハの妻面、貫通扉が塗り分けられております。

イメージ 3


オハフの機関車側を除いて、当方でKATOカプラーN JP-Aに交換してあります。

イメージ 4


ホントはスハフ12が編成端に連結されていたらしいのですが、オハフ13で代用しております。

で、本線へ♪

イメージ 5


引き続き鹿さんが見学に来ています。
ウチの近所も真夜中には鹿の群れが闊歩しておりまして、たまに帰宅時に遭遇します。

外回り線、駅を出てすぐの大カーブにて。

イメージ 6


神社の上空より。
ドローンっぽいショット。

イメージ 7


ウチではトラス橋区間を2箇所設けておりまして、編成を俯瞰で眺めるならこの複線トラス橋の区間が一番見やすいですね。

イメージ 8


8年前に35年ローンで購入した我が家。
部屋が一つ余っていたのを良いことに6畳間を占拠してこんな事をやっております。

あと27年、家族のため、自分のために頑張りましょう…(涙)

撮影名所を通過して行きます。

イメージ 9

イメージ 10


年がら年中お花見してはります(笑)

イメージ 11


大カーブ再び。

イメージ 12


旧客ばかりでなく、少し手前の時代のこんな風景も大好物やったりします。

イメージ 13


ホームに鹿は居なかったでしょうけどね~(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(6)
-
おはようございます。
50系筑豊編成いいですね。
実車の50系は最後まで残ったのは九州でしたね。筑豊ではないですけど。
あ、確かSLのハチロクが牽引する
あそboyも50系改造でした。
東の真岡鉄道の客車も50系。
でも、50系は赤が似合ってますよ。
私も個人的に50系はよく乗りました。
2017/4/24(月) 午前 2:08
<<返信する
削除
KOASA。
> わたしの鉄分 バス分さん
おはようございます。
先ほど帰宅しました(汗)

このセットを譲り受けるまで50系にはなかなか縁が無かったんですが、旧客一辺倒やったウチの客車群に新たな風が吹きました。

個人的には梅小路蒸気機関車館の休憩所になってた印象が強いです。

50系や12系、14系は余ってる割に車齢も若く改造の種車には持って来いやったんでしょうね。

自分も同じく現役仕様の赤い50系がしっくり来ます。
2017/4/24(月) 午前 3:08
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。

冷房が付いた50系があったんですね。
ツルツルの屋根が異彩です。
製品化されていたことにも驚きですよ~
さすがマイクロだなぁ・・・
2017/4/24(月) 午前 8:52
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
783系の機器更新で余ったクーラーを付けたとかで、一見わからないものの個性的な一本です。

目の付け所がマイクロエースでしょ(笑)
2017/4/24(月) 午前 10:15
<<返信する
削除
顔アイコンsno**orajim*
これは全く知らなかった(^^;
2017/4/24(月) 午後 10:28
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
九州の列車ですからね♪

自分もこの模型を見て初めて知りました。

普段以上にWikipedia先生とGoogle先生にお世話になりました(笑)
2017/4/24(月) 午後 10:39