最近KATOのホームページにこんなご案内が出ております。

イメージ 1


【会社説明会開催のお知らせ】
(2018年新卒生対象)
リンク(PDFファイルが開きます)
http://www.katomodels.com/pdf/reception2017-04-24.pdf

ワタクシ、お恥ずかしながら学卒の就職活動ってのをやった事がございませんもので、就活生の皆様のご苦労や不安や希望が分からない人なんですが、もしちゃんと大学を辞めずに卒業して就活をしたならば、ひょっとしたらKATOも受けたのかな?と思ってみたりもします。

ただ、その年代は鐡との結びつきが薄かったもので、興味が向いたか微妙です。

そもそもワタクシ理系科目を高校一年の一学期の最初の1ヶ月で自主的に諦めましたもので(笑)設計とかそっちの方には進めなかったでしょう。

素材とかも絡んでくるんで、物理だけでなく化学の知識も必要っぽいですもんね。

ただ、企画とか営業ならば、或いは考えてもらえたのかも知れません。

ひょっとすると、ここをご覧の方で受けるぞ!と云う若者も、いらっしゃるかも知れません。

ここで先のPDFにて謳われているKATO様の企業理念を抜粋しますと、

「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、お客様の心を豊かにする鉄道模型の進歩発展に貢献する。」

だそうです。

揚げ足取りやないんですが、ぜひ私の心を豊かにするために、KATOからこれを出すガッツのある社員さんが採用される事を思い願っておるわけです。

イメージ 2



JR西日本の傑作、207系を出せない大人の事情は北摂エリアでお仕事をしておる身ですのでよーく分かりますが、

「321が居て221や223が居て207が居ないのは不自然です」

とか言うてゴリ押し出来る様な突破力のある方が入ってくれへんかなぁと。

先行量産車のF1編成登場時とか出して欲しいのよね~。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくていいんだけど…鐵道模型。
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(4)
フレンテ
こんにちは!207系そのものはむしろ良いクルマだと思っています。
残念ですよね。

東京住みですが、関西に行くときは駅員さんとか親切にしてくれて凄く嬉しいです。(^-^)
2017/4/13(木) 午前 11:22
<<返信する
削除
屋根裏の住人
こんにちは。

207系はリニューアル車とかきそうじゃないですかね~
旧色はTOMIXから昔に出てましたけど、再生産なんて望めなく中古市場では今やプレ値ですね。

大企業の体質ってなかなか変わらんもんですけど、新卒生の活躍に期待ですね(^-^)
2017/4/13(木) 午後 0:38
<<返信する
削除
KOASA。
> フレンテさん
こんにちは。

実は207系にはちょっとだけ思い入れもありまして、少し贔屓目になっているかも知れません。
そこを差っ引いてもエエ車輌やと思います。

何せ10年以上生産され続けた系列ですしね。

関西においでのこともあるとの事で、もしまだ未経験でしてら是非京阪に乗って見て下さいませ♪

個人的に関西私鉄でホスピタリティNo. 1は京阪やと思っております。
2017/4/13(木) 午後 1:19
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんにちは♪

207系の旧色はたまに中古で並んでいるのを見かけますが、マイクロエースかと思う様な値札が付いてますね。

リニュ車は狙ってるところもありそうな気がしますが、新規では承認が取れへんやろなぁと思ったりしております。


いつの世も“最近の若い人”はネガティヴなイメージで語られる事が多いですが、それこそ最近の若い人は優秀なヤツは突き抜けて優秀なんで、期待してエエなぁと思っています。
2017/4/13(木) 午後 1:24