今日の記事では、正直ワタクシの歳がバレます(笑)

先日からにわかに盛り上げている(?)20系“さくら”のお話は一旦脇に置きまして…。

なんかネタ無いかなぁと考えていると、ふと、中学生の時に撮った写真のアルバムがあったのを思い出しました。

以前淀川電車区の写真出て来た~と騒いでいたのと同じアルバムです。

ワタクシの通っていた中学校は、修学旅行で東北を回りました。

まず新大阪から新幹線で東京まで行き、山手線を半周回って上野駅へ。

上野からは東北新幹線で岩手を目指します。

そう、まだ東北新幹線が東京まで来てくれていなかったんです。

ここからは確か観光バスで北上して行ったはずです。

初日に中尊寺に行った記憶だけは有るんですが(汗)

で、3泊4日だかで青森まで行き、ここから寝台特急の“日本海”で一気に大阪まで帰り、朝の7時だか8時だかに大阪駅にて現地解散と云う愉快な旅程やったはずです。

何せ27年前の事ですから記憶もテキトーですね。

で、今日は最後の日本海に乗り込む直前、青森駅のホームで撮った写真をちらほらと。
撮影は平成2年6月8日だそうです。

まずはこちら。


イメージ 1


キハ40ですね。多分。
こんなカラーリングのんおったんですね。
めっちゃボケてますけど(汗)

14歳当時、なんだかよく分からずに撮影していたはずです。

このキハどこのか分かる親切な方がきっとコメントして下さるはずです。

ハイ、他力本願です。

で、二枚目がこちら。

イメージ 2


ED79ですね。
海峡号の先頭ですよ旦那♪
この時、青函トンネルが開通してまだ2年ですね。

バックには、つい先日絶滅しちゃった583らしき影がありますねぇ。


そして少し謎なのがこちら?

イメージ 3


ローピンのパーイチっす。
見づらいんですが138号機の様です。

で、ちょっと気になるのが区名札なんですが、よく見ると“長岡”なんですね。

この138号機は、もともと新潟に新製配置され、長岡にも配置された事もあったらしいんですが、JR発足後は東日本に継承され、青森所属になっていたはずです。

この写真は1990年に撮影していますので、もちろん所属は青森のはずです。

せやねんけど区名札は長岡になっています。

う~ん…。

これに関しても、詳しい大人の人がこっそりコメントしてくれたら嬉しいったらありゃしないですね。

うん、何だか気持ちだけ若返った気分ですね。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくていいんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

懐かしい列車達ですね~
海峡やゴッパーサンとか・・・
これは模型で再現したくなりましたよ♪

EF81-138ですが、、
某誌によると平成10年3月に長岡から青森に移動したようです(^-^)
2017/4/12(水) 午前 6:19
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。

この写真、27年前です…。
懐かしさもひとしおです…。

ブログでも動画でも是非使ってやって下さいませ♪
行けるならおっきい方希望です。

ところで138号機はそんな経歴なんですね。
長岡の札も納得です。

情報ありがとうございます。

今は某所のゴルフ場にて個人さんの持ち物になっているとか言うのをチラ見しました。
2017/4/12(水) 午前 10:12