iPhoneのホーム画面を一番左までスワイプすると、頼んでもないのにニュースの見出しが幾つか勝手に並んでいたりします。
その中の一つ、昨年だったかに目に留まったのが東洋経済オンラインの記事よりこちらです。
“南武線で失くしたスマホが海外にあったワケ”
http://toyokeizai.net/articles/-/132789
日本の中古鉄道車両が第二の人生を海外で送っている例は、この205系に限らずよく耳にすることかと思います。
かいつまんでお話しすると、座席の隙間からシートの下に入り込んでしまった学生さんのスマートフォンが、そのままインドネシアに輸出されてしまい、遠い異国の地でその車輌が点検を受ける最中にたまたま見つかり、一緒に落とした学生証のおかげでFacebookを通じて落とし主に連絡がついたと。
しかもこのお話が素敵なのは、点検時にそこまで細かく見て回る習慣が無かったインドネシアに、日本からの技術移転で点検の精度が高められた結果見つかったと云う点ではないでしょうか。
で、先日このお話しの続報が上がって来ました。
“「南武線スマホ紛失」海外の発見者は人生激変”
http://toyokeizai.net/articles/-/166438
件のスマホを発見したオマットさんがこの度結婚しましたよーってのがお話しの最後に出てくるんですが、このオマットさんによると、日本のシステムを導入したことにより旅客数も増えたし、鉄道のシステムそのものもかなり進歩したものの、肝心の主力車輌である“205系”が足りてないとか。
E231やら、増してやE235みたいなそんなハイテクなもんはええんや。
わてらが欲しいのは新車の205系ですねん、と。
触りまくって慣れ親しんだ205系が欲しいとの事を聞き、関係ない自分まで嬉しくなってしまいます。
ええですよね205系。
ギンギラギンなんやけど、どこか国鉄型車輌の鈍臭いデザインが踏襲されていて、憎めないヤツです。
そんな205系、もう何年か待っていただければJR西日本から大量に廃車が出ると思うんですが、青い205系にはニーズはございませんか?
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくていいんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
顔アイコン屋根裏の住人
おはようございます。
払い下げ車両がインドネシアで活躍しているんですね。
故障が少ないジャパンクオリティが重宝されているのでしょうか。
海外というとミャンマーが思い浮かびます(^-^)
2017/4/9(日) 午前 7:00
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんにちは。
信頼性の高さと使い勝手の良さがウケているようですね。
ドアがちゃんと閉まる事により、駅以外から飛び乗ってくる不正乗車が無くなったとかいう笑えない事情もある様です。
譲渡先によっては少し残念な状態のものもある様ですが、我々が愛する車輌が異国の地でお役に立ち愛されているのは感激ですね。
2017/4/9(日) 午後 1:10