先日特急“つばめ”で色々遊んだんですが、
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36258149.html
ふとヤツの存在を思い出しました。

イメージ 1


旧製品のマイテ49です。

イメージ 4



何げに3桁品番時代のんやったりします。

で、これまたふと思い出します。
「そう言えば国鉄民営化30年やった…」

皆さま覚えてらっしゃいますか?
旅立ちJR号として東京駅からJR各社の管内に向けて夜行の特別列車が走ったことを。

「JR西日本はマイテ走らせよったよなぁ」

ここまでは覚えていたんです。

ただ編成の記憶が曖昧で、マイテに適当な旧客繋いでイゴマルで牽引したんやっけ?とかアホな記憶違いをしておりました。

正式にはこんな感じです。
(Wikipediaより転載)
旅立ちJR西日本号編成
EF65 1134(東京 - 大阪)
スハフ12 701
オハ12 15
オハ12 14
オハ12 13
スハフ12 36
マイテ49 2

あら、12系やったのね~。

しかも牽引機はPFやし…。

1号車のスハフ12-701はお座敷客車だか何だかに改造されたヤツで、通常の12系なら白帯のところ、黄帯を巻いてやがります。

まぁでもマイテもPFも同じ車番のんはウチにありませんし、12系はさんで雰囲気だけ出すかな?って事で。
ヘッドマークもテールサインもないですしね~。

と云うわけで、このブックケースを取り出します。


TOMIX 92597
国鉄12系客車セット(スハフ12-0)

イメージ 2


昨年夏に入線したセットですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/35966103.html

総勢6輌なんですが、オハ12を1輌残してマイテを後ろにぶら下げます。

するとこんな感じ。

イメージ 3


撮り鉄は居ませんが、出発前ですね。

イメージ 5


山の横を走り去ります。

イメージ 6


淀川風味?

イメージ 7


旧製品のマイテ49にも専用のスハやらスロやらオシやらスハニやらを調達してマイテ39のセットとすれ違いなんてやらせたいなぁと思うのですが、旧製品もなかなかなお値段したりしますので、割り切ってイベント用にイゴマルと走り回っていたテイで色々組み合わせた方が気楽に編成を作れそうです。

イメージ 9



それにしても、こんな3ショットが実現したなら…

イメージ 8



生きて帰れるんでしょうかwww

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


コメント(2)
顔アイコン東中道
初めまして、東中道と申します
マイテイイですね~
こういう一等車が最後尾に連結されてるだけで車両の品格が上がりますね
ゆったりと優雅に走る様を想像しただけで楽しくなります
2017/4/7(金) 午前 8:29
<<返信する
削除
KOASA。
> 東中道さん
はじめまして。
ご訪問、コメントありがとうございます。

一等車というだけあって存在感も抜群です。

その昔、マイテには乗客のお世話をする専属のボーイさんが付いていたとか。

乗れるのも国会議員や名のある社長さんや作家さんなど、今で言うところのセレブリティな人だけやったみたいです。

つばめやはとは、3等車に乗るのも大変やったと聞きます。

ただ、東京~大阪間をどんな人も平等に七時間半列車に揺られてたってのがなんとも優雅やなぁと。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。
2017/4/7(金) 午前 9:31