旧客を出してる間にこんな一枚を撮ってみました。

イメージ 1


久しぶりに57を出してみました。

今は7号機が静態保存されているだけですよね。

こんな組み合わせがもし現代に実現したら…

イメージ 2


阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられそうです(笑)

で、表題の件。

先日オハ61系入線の折には、検索ワードがこんなにたくさん検出されました。

イメージ 3

イメージ 4


C62の入線記事は参考になりましたでしょうか?
また、ウチにある星無しのゴトーさんは銀釜なんです。
ご期待に沿えず申し訳ございません。

せやのーて…。

このオハ61系と一緒に、お久しぶりのブックケースを一つ頂戴してまいりました。

イメージ 5


以前買った8輌入りのケースは瞬く間に溢れちゃいまして、現在は和歌山電鐵4輌セットのケースとして活用しております。

イメージ 6


その反省を生かし、今回は10輌入りを用意しました。

実は今回の入線で所属が300輌を超えたんですね。

イメージ 7


ウチの場合は導入ペースが大変ゆったりしておりますので、収納スペースで頭を抱えることは無かったんですが、カラーボックス2個が満杯になりまして、そろそろ今後を見据えた準備が必要になって参りました。

個人的に思うのですが、収納は片付けることももちろん大切なんですが、出しやすくしてあげないと何年も外に出ない車輌が発生するんやないかと。

ウチの様な大した量も無い弱小趣味人ですら既にしばらく見ていない車輌が存在します。

50系の筑豊編成とか、先週久しぶりに見ました…。

特に旧客好きやと避けて通れない単品もの。

機関車は単品ケースで管理した方が安心やなぁと思っているのですが、編成を仕立てる時に客車の単品ケースを一つずつ開けて行くのは正直おっくうです。

手元で蓋を開けてパッパッパっとチョイスできる様に、やっぱりブックケースにまとめた方が有利です。

というわけで、こんな感じにまとめてみました。

イメージ 8


あと3輌分余裕がありますね。

5月にはC62と一緒にオユ10が来ますので、一つはさっさと埋まる予定です。

えーそこのアナタ。

どーせすぐに埋まって足らん様になんねやろ?とか言っちゃダメですwww

実は先週カラーボックスを一つ追加しまして、ブックケースの棚に少し余裕がでたんですが、いつまでこんなにゆったりさせてられるんでしょうか…。

イメージ 9




Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ



コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

模型の収納は永遠の課題ですね~
新しいのを買ったら古いのを転出させないとダメですよね。
↑うちの大臣によく言われております(-_-;)

分かっちゃいるけどあれこれ思い入れが、、で結局増えるみたいな...
場所を拡張するとみるみるうちに住人が増えますよ〰(経験者談)
2017/4/2(日) 午前 9:26
<<返信する
削除
KOASA。
おはようございます。

そうなんです。

増える→場所確保→増える…のスパイラルですね。

ウチはそもそも絞りまくってのラインナップですのでまだ処分してこいとは言われてませんが、そのうち「ファッ!」となりそで怖いですwww
2017/4/2(日) 午前 11:15