いやぁね。

ふとケーブルテレビをつけてJスポに合わせてみたら…

イメージ 1


何つーもんが走り回っとるんやと…。

何でも富士スピードウェイの50周年イベントでデモ走行するロータスとマクラーレンとフェラーリだそうです。

’76 F1インジャパン当時のマシンだそうで、あたしゃ生まれたばかりですのでもちろん記憶は無いんですが、DNAレベルで燃えるものが有りますね。

観た範囲では6輪のタイレルは確認できなかったんですが、走ったんかな?

ニキ・ラウダ、ジェームズ・ハント、ジョディ・シェクター、マイケル・アンドレッティ…この時代ってこの辺りのドライバーで合ってましたっけ?

富士ってどっちかってーとハコのイメージなんですけどね。

フォーミュラカーならやっぱり鈴鹿の方が面白いよなぁ…と。


で、本題は富士でも鈴鹿でも無く梅小路ですよ旦那♪



先ほどみんな大好きNGIさん(http://www.jp-ngauge.info)を覗いてみたところ、ギョーカイの一部で話題のC62-2“梅小路仕様”の試作品画像がアップされておりました。

イメージ 2

※画像は使い回しですwww

画像の転載はダメらしいので当該ページの直リンクを貼っておきましょう。

KATO京都駅店限定品 試作品レポート
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2017/03/kato-f3cb.html

詳しい違いはリンク先でご覧下さいませ。

言うなれば、ショップ別注のオリジナル商品(どこそこの別注のコンバース・ジャックパーセルみたいなもん)なんですが、噂では3号機のボイラーをハメてあるんちゃうか?とのハナシも出ております。

KATOのC62は2号機と3号機で微妙に黒の色味を変えてありますので、もしその通りやとしても塗装で黒のトーンを揃えてあることになります。

このクォリティで15,000円+税なら大変お買い得ちゃいますか?

ただ、私は多分買わないとは思います。

理由の一つはすでに再生産品を予約しちゃっている点。

そしてもう一つの理由。
やっぱり現役時代のんが欲しいなぁと。

どうも博物館で動態保存されている車輌ってのが…
いや、好きなんですけどね、保存機。

梅小路の保存機を走らせるために沢山の人の血と汗と涙が流されておる事は想像に難くありませんし、現にわざわざ会いに行ったならば、毎回毎回嫁と娘をそっちのけでしばらく恍惚の表情を浮かべつつ立ち尽くしてますから(汗)

ただ、ちょっと余分に装飾されている姿が、おじいちゃんが還暦のお祝いで赤いちゃんちゃんこを着せられてる様な感じがしてちょっと違和感を感じるのかも知れません。

やっぱりギラついた現役感ってのがたまらんワケです。



でもなぁ…。

京都駅店限定のケースのスリーブがメチャクチャカッコええんよなぁ(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ