前にも書いたなぁと思うのですが、忘れた頃に放送されるNHKの愉快な番組。

“昭和のSL映像館”
http://www.nhk-ep.com/s/products/detail/h13305A1-00-00-h13305A1

基本的に帰宅は毎日深夜の2時~3時ぐらいなんで、テレビを点けてまず番組表を呼び出し「今日はやるのかな?」なんてつぶやきながらご飯を食べるのがルーティンになっております。

で、先日もたまたま放送予定を見つけました。

今回はまだ録画していなかった、シーズン1の東日本編です。

イメージ 1


イメージ 2


C12が貨車を牽引しつつ、途中で前補機を連結したりするシーンはマニア心をくすぐる一幕ですね。

この回は、序盤でやたらとC62が出て来るのですが、東京駅など都会のデカい駅に蒸気が鎮座しておる風景はなかなかの非日常の景色であります。

そう言えば、国鉄時代でも都会のSLって特集があった様な…。

で、ふと思った事。

拙いながらもYouTubeにて動画をアップしておるワケですが、やっぱりこのSL映像館の影響を受けまくってるなぁと思うわけです。

(最近再生回数がコンスタントに伸びている寝台急行“つるぎ”の動画はこちらからどうぞ♪→https://youtu.be/gFNLM2SJ428


生音は全て消してお座敷レイアウト(たまに貸しレ)を走り回る鉄道模型をオフボーカルのBGMをバックに見せるのは、印象的なインストのBGMを添えて蒸気が疾走するさまをこれでもかと詰め込んだ昭和のSL映像館からインスパイアされたものです。

ただ、分かりきっている事ですが、あちらさんの方が何万光年分かクオリティが高いんですが(笑)

ネタはあるのになかなか作れない鉄模動画なんですが、暖かくなったらまた一本撮りたいなぁなんて思ってます。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ