2030年の開業を目指す新線、“なにわ筋線”については皆様もよくご存知かと思います。
新大阪から大阪駅北部の再開発地区に“うめきた新駅”なるものを建設し、大阪市のど真ん中を南北に貫いて関空に向かうと云う大変愉快な新線なんですが、本日ネットニュースを眺めていてちょっとびっくりしました。
“阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮”
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1366964/?nv=r_cmn_photo
記事によると、十三の地下に新駅を作り、件のうめきた新駅に接続させて乗り入れを実現するとか。
と云うことは、なにわ筋線は採算が取れるどころかきっちり儲かると云う判断なんでしょうか。
何せあの阪急様が“ウチも噛ませろ”と乗り出して来たわけですからね。
で、我々なら当然の疑問が湧いてくるわけです。
「阪急はん標準軌やけど、どないしはりますの?」
まさかとは思いますが、十三から伸びる新線は狭軌で作りはるんでしょうか?
フリーゲージトレインなんてコストがかかる事は、阪急様が絶対やりたがらないはずなんで。
大阪急はんがどんな風に乗り入れを実現するのか、続報が楽しみです。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
コメント(2)
顔アイコントラさん
こんばんは。
記事を読む限りでは、阪急はうめきた新駅までのようです。
どうなるのか興味津々(^^)
2017/3/17(金) 午後 7:53
<<返信する
削除
KOASA。
> トラさん
こんばんは。
地下に新駅って記述があったのも興味深いですね。
うめきた新駅までの新線を作って隣同士で乗り換えをさせるのか。
構想の全体像が知りたいですね。
いずれにせよ続報待ちですね♪
2017/3/17(金) 午後 11:49
新大阪から大阪駅北部の再開発地区に“うめきた新駅”なるものを建設し、大阪市のど真ん中を南北に貫いて関空に向かうと云う大変愉快な新線なんですが、本日ネットニュースを眺めていてちょっとびっくりしました。
“阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮”
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1366964/?nv=r_cmn_photo
記事によると、十三の地下に新駅を作り、件のうめきた新駅に接続させて乗り入れを実現するとか。
と云うことは、なにわ筋線は採算が取れるどころかきっちり儲かると云う判断なんでしょうか。
何せあの阪急様が“ウチも噛ませろ”と乗り出して来たわけですからね。
で、我々なら当然の疑問が湧いてくるわけです。
「阪急はん標準軌やけど、どないしはりますの?」
まさかとは思いますが、十三から伸びる新線は狭軌で作りはるんでしょうか?
フリーゲージトレインなんてコストがかかる事は、阪急様が絶対やりたがらないはずなんで。
大阪急はんがどんな風に乗り入れを実現するのか、続報が楽しみです。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
コメント(2)
顔アイコントラさん
こんばんは。
記事を読む限りでは、阪急はうめきた新駅までのようです。
どうなるのか興味津々(^^)
2017/3/17(金) 午後 7:53
<<返信する
削除
KOASA。
> トラさん
こんばんは。
地下に新駅って記述があったのも興味深いですね。
うめきた新駅までの新線を作って隣同士で乗り換えをさせるのか。
構想の全体像が知りたいですね。
いずれにせよ続報待ちですね♪
2017/3/17(金) 午後 11:49