今日が3月の第1金曜日やったのをすっかり忘れてました…。
と云うわけで、KATOさまの7月度の予定が発表されました。
おそらく383系の「ワイドビューしなの」はお待ちの方も多いんやないでしょうか。
また、京急の2100の青いのんはインパクトがありますよね。
C11のサウンドカードとかも、ハマってる人は欲しそやなぁと思ったり。
でも私はC12が欲しい…。
C12は買い逃してましたもので、7月なら行けそうです。
すでにお持ちの方も、重連用にもう一機欲しかったんやとおっしゃる方は意外に多いんではないでしょうか?
あとこっそり欲しいのはドクターイエローですね。
ただ、新幹線走らせる専用線作って無いんで微妙やなぁ…。
そして2枚目、HOのクモハ12は気になってる方も多そうですね。
16番に手を出すと正直泥沼かと思いますが、ここまで敷居を下げてもらえれば或いは…と云う方もいらっしゃるかと。
Nゲージならば泥沼では無いかの様な書き方をしておりますが(笑)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
コメント(2)
まみむめモ系
今回は、地味な様で財布に訴えかけてくる製品化発表でした・・・
HOは、この「鶴見線力入れていきますね(^_-)」的な雰囲気が怖いです・・・
101系を出されたらと思うと・・・ 財布の中身がゾッとします(T-T)
ちなみに、貨物は予約してしまいました・・・
最近HOに手を出してから、今まで横目でスルー出来てたHOの製品化発表を放っておけなくなりました・・・
2017/3/5(日) 午後 0:13
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
こんにちは。
やはりHOは魅力がありますよね。
自分はお財布が持たないので我慢していますが、スケールが上がることによる重量感と細密感、そして線路のジョイントを通過するときの音がヤバいですね。
今回KATOは鶴見線で区切って推して来てますが、Nで散々遊んだ人がテーブルの上をクルクルさせて満足するはずが無いと云う事をきっちり認識して戦略を立てて来ている感じです。
ご指摘の様に、HOで扱いやすいプラ製の101系や103系をKATOから出されたら危険極まりないですね(汗)
2017/3/5(日) 午後 1:17