実は今日受け取って来たんです。

イメージ 1


でも先にこちらのご報告をせねばなりますまい!

イメージ 2

「使い回しですまんの♪」

これの脱線対策ですね。

全国に初期の101系(レジェンドコレクション&関西線色ですね)の脱線で困ってらっしゃる方がいらっしゃるのか?は分かりませんが、ウチで施工した部品交換の模様をリポートしましょう。

ちなみに全てKATOの純正部品を使用しておりますが、正確には指定された品番ではございません。

よって、作業はあくまで“自己責任”にてお願いします。

さてさて、まずはT車ですね。
用意したのはコレ。

イメージ 3

KATO 11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)8個入り

なんの事は無い普通の補修部品です。

イメージ 4


左がもともと付いていたローフランジもの、右が今回装着する普通のフランジのんです。
高さが全然ちゃいますなぁ。

ローフランジのものは、タイヤ部分との傾斜がなだらかで、カーブで外側に力がかかった時に滑って脱線するのが容易に想像できます。

イメージ 5

同じく左がローフランジ、右が交換後です。

一目瞭然ですね。
まずはこれを5両分施工します。

そして問題のM車ですが、今回は豪華に行きます。

イメージ 6

KATO 4596-4D1
モハ100-31中央線 動力台車

動力台車ごと交換ですぜ旦那♪

実は本線デビューした時からイマイチ動きがよろしく無く、どうせ車輪を交換するならギアも含め新調してやろうと云う事で、ごっそり交換です。

イメージ 7


シャフトの黒い方が中央線、ミントな方が関西線ですね。

やっぱ車輪が違います。
分かるかなぁ…。

イメージ 8


優しくバラしてリプレイスメント完了♪

で、試運転。

イメージ 9

交換前。脱線してますなぁ…

イメージ 10

分かりにくいですが、フランジがしっかりレールを噛んで踏ん張ってます。作戦成功です!

イメージ 11


見た目もそんなに変わらず。

イメージ 12


バッチリです。

ここ一週間、常連の皆様をお騒がせして申し訳ございませんでした。

特に、パーツのストックを公開していただいた屋根裏の住人さん、101系800番台の情報を教えていただいたまみむめモ系さん、コメント欄にて台車の動きのご提案をいただいたinba_peanut_railwayさま、本当にありがとうございます。

無事に直りましたよ♪

動力台車の交換の効果も抜群でして、明らかに走りがスムーズになりました。

これで通勤輸送もバッチリです!

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com


コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

無事に復活おめでとうございます❗
周回できるようになって良かったです~
動力台車も車輪だけですとギヤの相性が良くなかったりとか考えれますし一式交換が有効ですね。

続編「つるぎ」も楽しみにしとります(^-^)
2017/2/24(金) 午前 5:33
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
ありがとうございます。

ほっと胸をなでおろすとはこの事ですね(笑)

動力台車が上手く手に入ったのはラッキーでした。
店頭在庫がこの二つだけでしたので…。

101系自体好きな型式ですし、もらった相手が相手ですのでホンマに良かったです。

つるぎもどうぞお楽しみに♪
2017/2/24(金) 午前 6:26