前回の記事の101系に関して。

イメージ 1

「呼んだ?」

ネットで検索をかけまくってはいるのですが、案外脱線で困ったと云うお話を見かけませんもので…。

コメントにていただいた、ポイント通過時に脱線すると云う屋根裏さんの証言や、某ブログにてガイドレールを付けたらおさまったと云う情報をチラ見しましたもので、恐らく脱線問題は存在するのでしょう。

しかしながら、もう何年も前の製品ですのでネタにすらならないのも無理はないのかも知れません。

ひとまず純正の黒染め車輪が無いか、今週中にでも見に行きたいなぁと画策しております。

ただ、動力車どうしようかなぁと。

もう一つ、嬉しいけど参った事がございまして。

楽しみにしておったED70と急行“つるぎ”ご一行様の出荷日が2月21日とアナウンスされておるようです。

イメージ 2



〈NGI様より〉
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2017/02/kato-377f-1.html

木曜日にリリースされておったこのネタに気付いたのが昨日の土曜日でして、受け取りに行けるとしても最短で23日の木曜日。
もちろん神戸のあそこです。

で、もともと101系の車輪どうにかならんですか?と質問しようと思っていたのが京都のKATO…。
電話で症状を伝えきる自信が無いものですから、店頭で教えてもらおうとたくらんでおったのですが、どちらかに絞らなあかんようです。

どうでしょう。

やっぱり新商品のレビューの方が読みたいでしょうか?

マユちゃん気になりますもんね~。

101系に関しては、タムに車輪の在庫があったらぶっつけ本番で施工してみよーかなぁと考えたりもしております。

次の木曜日はかなりフリーに動ける予定ですので、上手くいけば全部こなせそうです。

寝過ごさなければね(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
呼びました❔(笑)

うーむ、、難しいですねェ~
車輪?台車の追従性?
プラのホックで床板に固定されているタイプでしょうか?
興味深いトラブルですしうちで何か検証できればと思ったんですが、、
しかし101系は在籍してないんですよね〰(×_×)
2017/2/19(日) 午前 6:55
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
ついつい呼んでしまいました(汗)

台車はネジ止めのタイプですね。
ボディマウントカプラーにフライホイール動力、サスペンション機構付きの“最近仕様”の先駆けぐらいでしょうか。

ウチに似たような作りの阪急9300系がいらっしゃるんですが、むしろスイスイ走り回りますのでやはり車輪かな?と推測しています。

どーにかしてちゃんと走るようにしてあげたいと思っております。
2017/2/19(日) 午前 10:11
<<返信する
削除
まみむめモ系
作りは違うのかもしれませんが(あまりメカ的なものに詳しくありませんでして・・・)私の所有するKATOさんの101系中央線は脱線をすることが無いので、もしかしたら何かしらの軽作業で直るのかもしれません(終始適当で申し訳ありません)。

「つるぎ」私も予約しました!カッコ良くて衝動的に・・・
「21日に出荷なので22日に店頭に着くので休みだから受け取りに行ける!」と思っていたら、お店の入る施設が点検のため休業・・・

「つるぎ」はなかなか素直に手元に来てくれないのですね(^_^;)
2017/2/22(水) 午前 10:15
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
貴重な情報をありがとうございます。

101系は、中央線あたりからこっそり車輪が変更になっておる様でして、フランジの内側のタイヤ部分の直径が小さくなっておる様です。
これか、もしくは黒染めの普通の車輪に交換できれば或いはあっさり解決するんちゃうかな?と目星をつけております。

明日模型屋さんに行ける予定ですので、動きの怪しい動力車の台車共々探してみようと思っております。(動力台車を買うかは未定です…)

さてさて“つるぎ”ですね♪

窓配置がド派手な郵便車、マユ35と“音戸”で大好きになったスハネ30が入ったこのセットはホンマに楽しみです。

これぞ旧客と云う個性的な編成を受け取るのが待ちきれません。
2017/2/22(水) 午後 2:33