本日はいつもよりも幾分早めに帰宅することに成功しまして、お座敷線を営業出来ないストレスをほんの少しでも解消しようとわずかな時間ではありますが電車を走らせてみました。
今日のお供はこちら♪
KATO 10-419 117系6両セット
KATO10-1191 103系 低運転台車 中央線6両基本セット+α
117系は昨年の春に京都のポポンデッタで見つけたやつですね。
先頭車の無線アンテナと信号炎管が欠品で、EF58の余り部品からコンバートしたものです。
103系は3年くらい前にジョーシンで投げ売りされていたものです。
京都の三光堂さんにてサハを見つけて片町線7連仕様をでっち上げた編成ですね。
先日追加したプレートガーター鉄橋にて。
駅にてツーショットです。
あ、スカート直さな…
個人的な本日のベストショットがこちら♪
基本的に機関車好きなもんで、客車だの貨車だのが増えがちなんですが、一応電車も少しは有ったりするんですね。
今日のようにサササッと編成を仕立てて短時間走らせるには、電車のセットものもええよねと再確認しました。
103系もう一本欲しいんやけど、増備はいつになりますやら…。
アルコールが無くても十分楽しめました♪
さぁ、明日も1日頑張りましょう。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(4)
顔アイコン屋根裏の住人
おはようございます。
まだお休みかな・・・
国鉄時代!いいですねェ~
117系新快速は小さい頃よく乗ったので思い出深いです。
離合に113系なんかもいかがでしょう(煽)
トラスから飛び出してきた103系のショット最高ッッすよ(^_^)
2017/2/12(日) 午前 5:43
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
そして、トラスの飛び出しお褒めいただきありがとうございます!
昨晩はたまたま思いついたのがこの2本やったんですが、図らずも屋根裏さんの記憶を刺激したようですね♪
自分もこの2本は身近な列車でしたので、いつも不思議な感覚になります。
この時代なら、113系の大和路快速として走っていた赤帯のんが欲しくなっちゃいますね。
もちろん湘南色も。
手軽に行くならカナリア色の103系なんかも視野に入りそうで…(汗)
2017/2/12(日) 午前 11:04
<<返信する
削除
まみむめモ系
こんにちは!
ベストショットとても雰囲気があって素敵ですね!
線路横の山は以前書かれていらっしゃいました、奥様の力作でしょうか?
見とれてしまいました!
大変参考になりました!私も機会があれば作ってみたいと思います!
2017/2/15(水) 午後 0:15
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
こんにちは!
ご指摘通り、ジオラマの山はうちの家人の力作です。
凝り始めるとキリが無い人ですので…(笑)
この他に農家、桜並木、神社のジオラマってのもございます。
お座敷でも脇役の配置によっては雰囲気が出ますよね~♪
2017/2/15(水) 午後 7:33
今日のお供はこちら♪
KATO 10-419 117系6両セット
KATO10-1191 103系 低運転台車 中央線6両基本セット+α
117系は昨年の春に京都のポポンデッタで見つけたやつですね。
先頭車の無線アンテナと信号炎管が欠品で、EF58の余り部品からコンバートしたものです。
103系は3年くらい前にジョーシンで投げ売りされていたものです。
京都の三光堂さんにてサハを見つけて片町線7連仕様をでっち上げた編成ですね。
先日追加したプレートガーター鉄橋にて。
駅にてツーショットです。
あ、スカート直さな…
個人的な本日のベストショットがこちら♪
基本的に機関車好きなもんで、客車だの貨車だのが増えがちなんですが、一応電車も少しは有ったりするんですね。
今日のようにサササッと編成を仕立てて短時間走らせるには、電車のセットものもええよねと再確認しました。
103系もう一本欲しいんやけど、増備はいつになりますやら…。
アルコールが無くても十分楽しめました♪
さぁ、明日も1日頑張りましょう。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(4)
顔アイコン屋根裏の住人
おはようございます。
まだお休みかな・・・
国鉄時代!いいですねェ~
117系新快速は小さい頃よく乗ったので思い出深いです。
離合に113系なんかもいかがでしょう(煽)
トラスから飛び出してきた103系のショット最高ッッすよ(^_^)
2017/2/12(日) 午前 5:43
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
そして、トラスの飛び出しお褒めいただきありがとうございます!
昨晩はたまたま思いついたのがこの2本やったんですが、図らずも屋根裏さんの記憶を刺激したようですね♪
自分もこの2本は身近な列車でしたので、いつも不思議な感覚になります。
この時代なら、113系の大和路快速として走っていた赤帯のんが欲しくなっちゃいますね。
もちろん湘南色も。
手軽に行くならカナリア色の103系なんかも視野に入りそうで…(汗)
2017/2/12(日) 午前 11:04
<<返信する
削除
まみむめモ系
こんにちは!
ベストショットとても雰囲気があって素敵ですね!
線路横の山は以前書かれていらっしゃいました、奥様の力作でしょうか?
見とれてしまいました!
大変参考になりました!私も機会があれば作ってみたいと思います!
2017/2/15(水) 午後 0:15
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
こんにちは!
ご指摘通り、ジオラマの山はうちの家人の力作です。
凝り始めるとキリが無い人ですので…(笑)
この他に農家、桜並木、神社のジオラマってのもございます。
お座敷でも脇役の配置によっては雰囲気が出ますよね~♪
2017/2/15(水) 午後 7:33