TM networkがGet Wildをゲワイしてから今年で30年。

4月5日にえらいもんをリリースするそうです。

“TM NETWORK、「Get Wild」だけ33曲集 発売30周年記念アルバム”
http://www.oricon.co.jp/news/2085757/full/

ライブ版やらアレンジ違いやら無数のヴァージョンが存在するGet Wildですが、33曲ひたすら聴き続けるとかなかなか愉快な精神状態になれそうです。

自分もプロやったらカバーバージョン提供したかったなぁと…(笑)

個人的にはWrestle 1に行った征矢学と全日に残った大森隆男のタッグチーム“Get Wild”に感想を聞きたいところです。

さてさて、一昨日は久しぶりにまともに休みが取れまして、朝のうちにエキスポシティのポポンデッタにお邪魔いたしました。

奥様より後学のために教えて欲しい事があると言われ、珍しく二人で車輌のショウケイスを見ながらあーだこーだと話しておりました。

ところで、ウチのお座敷レイアウトなんですが、この画像のところ

イメージ 1


真ん中の線路がメインの複線の内回り線なんですが、このカーブを抜けて上り勾配となるところ。

ここで必ずC62の先台車が内側に脱線しておりました。

曲がってすぐ勾配が始まりますので、先台車が捻れる動きについて行けずに脱線するんやろうなぁと当たりを付けまして、こんなのをいただいて参りました。

イメージ 2


S186の複線プレート線路と単線プレートガーター鉄橋です。先ほどのカーブからの立ち上がり部分でちゃんと車体をまっすぐにしてから上り勾配にアプローチさせようと云う試みです。

で、やってみました。

イメージ 3


結果は…

イメージ 4

イメージ 7



脱線する事も無く無事に上りきるようになってくれました♪

これで2号機と3号機も不安なく迎え入れる事が出来ますね。

ところでプレートガーター鉄橋の設置状況はこんな感じです。

イメージ 5

イメージ 6


思ったよりええ色でしたね。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com


コメント(4)
顔アイコン屋根裏の住人
おはようございます。

トラブル改善できて良かったですね。
うちでもこの手のトラブルがありましたよ。。
直線の有効長を稼ごうとカーブから直ぐにポイントを設置すると脱線に悩まされました((+_+))

ガーター橋もいいアクセントですね(^^♪
2017/2/11(土) 午前 7:10
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
ありがとうございます。
暫定的にではありますが、ようやく全ての車輌が問題なく通過出来るようになりました。

配線パターンのトラブルは皆さん大なり小なり経験なさっていらっしゃるでしょうね。

ウチも色んな要素を無理やり詰め込んでますので、こんなひずみが出てきちゃいますね。
2017/2/11(土) 午前 10:10
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは 奥方と御一緒に 模型店へ いいなー!!!

レイアトの不具合箇所考えてレール敷設しても

車両走行すると脱線したり空転したりありますね

レールの仮敷設の時に機関車で試運転するのですが?

KOASAさん脱線箇所の修正できて良かったですね

私も学ばせて頂きました
2017/2/11(土) 午後 1:13
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
こんにちは♪
普段は別行動なんですが、何かたくらんでおるらしく連れて行けーとなりました(汗)

もっとシンプルな線形にすれば問題はないんですが、限られたスペースで線路を引き回すとこう云うことになっちゃいますね。

固定式ならガイドレールを付けて様子を見るところ、ウチはまだまだお座敷を卒業出来そうに無いのでこんなことになってしまいました…。

何かのご参考になったようでしたら幸いです。

ありがとうございます。
2017/2/11(土) 午後 1:32