一昨日なんですが、久しぶりに愉快な本を買って参りまして。


文芸春秋刊 柳沢健 “1984年のUWF”

イメージ 1


ストロングスタイルを標榜するはずの新日本プロレスも内実はプロレス団体であり、格と序列と派手さが重んじられる空気の中で埋もれてしまう男たちの反抗の記録とでも申しましょうか、簡単に言えば第一次UWF旗揚げから総合格闘技ブームにたどり着くまでを佐山聡と藤原喜明&前田日明の認識の違いを軸に描いたノンフィクションと呼んで良い1冊です。

全部で400ページほどあるんですが、一昨日だけで一気に読んじゃいました。

もう一度、ちゃんと読み直そうかなぁと思ってみたりもします。

で、同じ日にもう一冊。

鉄道ピクトリアル2017・2月号別冊
“国鉄形車両の記録 10系軽量客車”

イメージ 2


有りそうで無かった10系客車の、その誕生の背景から各車の配置表や編成表、改造車までを網羅した、これを読めばキミも10系博士だ!とでも言わんばかりの一冊です。

こちらはまだちゃんと読み込んでないんですが、ひとまず巻頭のグラビアから早速こんな編成を組んでみました。

イメージ 3


安芸のセットからオハネフ12を拝借して12系と組み合わせた、寝台車連結の夜行普通列車“山陰”もどきです。

イメージ 4


統一感のある12系の中にぽこっとオハネフ12が入るだけで、何だか不思議な感じになります。

イメージ 5


こういう雑多な雰囲気を簡単に出せるのも昔の客車のええところですね。

最後に安芸のセットよりオハネフ12&オシ17と記念撮影です。

イメージ 6


じっくり読もうっと♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

コメント(2)
屋根裏の住人
こんばんは。

プロレスはよく存じませんが、、
もう一冊は旧客マニアにはたまりませんよね~
よくぞ出してくれた!みたいなですね(^-^)
2017/2/10(金) 午後 9:23
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんばんは、コメントありがとうございます。

プロレスネタは響く方に響けばええのでお気になさらず♪

自分で模型を持ってるくせに全く知らない10系の世界がタテヨコに網羅されとりますので大変勉強になる本です。

たまたま人に教えてもらって存在を知った本なんですが、国鉄やJRを守備範囲になさっている方にはオススメです。
2017/2/11(土) 午前 2:02