本日の夕方、iPhoneがぶるっと震えまして何かな?と思ったところ、YouTubeのアプリからの新着通知でした。
TOMYTECさんが動画をアップロードしましたとの事で、何じゃらほいと見てみたのがこちらです。
※上手く再生できない時はこちらから
先日サンプルが展示されていた新しいカメラカーの動画でした。
「結構開発進んでるんやね」
と思ったところ、なんと来春には発売予定だそうです。
やはりWiFi接続でスマホや タブレットにあらかじめダウンロードしておいたアプリで見る様で
“録画してSNSで共有しよう♪”
なんてキャプションまで付いてました。
レールシステムも選ばない様なんですが唯一、常点灯型のパワーパックが必要だそうです。
冷静に考えれば停車中の電源が確保出来ませんので当然ですよね。
そして懸案の価格なんですが、税別22,000円だそうで。
良いですねコレ♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(15)
屋根裏の住人
こんばんは。
走行動画きましたねェ~
以前の線路に信号を流すタイプと違って映像が鮮明ですね。
これが発売されると走行動画が増えそうですね(^-^)
2016/11/10(木) 午後 9:57
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
思ったよりは早い展開で少し驚いてます。
もうちょっとゆっくり出すと思ってましたんで…
今回はE233との事で、フロント周りが黒っぽい車輌の方がカメラを目立たなくするには都合が良いんでしょうね。
システムも簡単なんで、結構売れそうやなと思います。
ご指摘の様に、走行動画は増えるでしょうね。
レイアウトを綺麗に掃除する人が続出するかも知れませんwww
2016/11/10(木) 午後 10:13
<<返信する
削除
rai*****
私は正直、キハ183系にやられて懐パンクです(苦笑)
………それより緊喫の課題は今日着荷したコキ107の使い途です(笑)
2016/11/10(木) 午後 10:25
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
まだ来年の3月まで時間はありますから…
コキ107の再販分いよいよ発売ですね。
ウチは月末のコキに備えて我慢中です(笑)
2016/11/10(木) 午後 10:46
<<返信する
削除
rai*****
今時点での使い途の案はカトーのヨ8000とで甲種にするのと空コキ中心の編成に組み込むのと以外に余るのをどうするか悩んでます……
実はカトーの50000の台車を別売のグレーに履き替えさせたんで月末のはスルーです(^^;
2016/11/10(木) 午後 10:50
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
月末のん銀釜と一緒に予約してあるんですよ♪
ダラダラ繋がる空コキの群れは千里丘に住んで居る頃には踏切で足止めを食らってやだなぁと思っていましたが、今となっては大好物ですwww
2016/11/10(木) 午後 11:02
<<返信する
削除
rai*****
私はひさし付81ローピン2両共々頼んだんです(^^;……その気になれば末期の富山仕様にも出来ますから(^^ゞ
後藤も増やしたいですが釜は国鉄新性能電機にやられてます、年末にも釜は来ます……
KOASAさん、完璧に嵌まりましたね(^m^)
2016/11/10(木) 午後 11:47
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
コキウィルスに冒されてますね(笑)
銀釜は一目惚れですのでご容赦下さい。
2016/11/11(金) 午前 0:21
<<返信する
削除
顔アイコンsno**orajim*
さすがデジタルだけあって、ノイズは一切無いですね!
ただ、VGAサイズだから画角は4:3比率のはずなので、やっぱり横方面が広がっているみたいですね(^^;
トンネルの入り口のカメラカーと撮影しているカメラの比率を、2:06あたりで確認すると解りやすいです。
確かノートPCでもいけるはずなので・・・
Macノート狙おうかな(ぉ<買う気満々(苦笑)
2016/11/11(金) 午前 2:22
<<返信する
削除
rai*****
まあ私もしっかり感染してますからね、今月ポポンのNRSのタンクコンテナに手を出しましたから(苦笑)
話変わって200とゼロロクの落ちるペースが上がってるので危険です………
2016/11/11(金) 午前 2:28
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
そうなんです。
1番気に入ったのはノイズが無いところなんです。
カメラがピンホールのヤツみたいなんで画質にはそんなに期待してなかいんですが、WiFiでデータを飛ばせて処理がしやすそうなのが魅力です。
ただ、画面の縦横比の事は忘れてました(汗)
横に広がって見えるのはファイントラックの複線間隔が広めなせいやと思ってましたので…
まずは気楽に導入できる様に考えられているみたいなんで、私の様なライトなユーザーにはありがたいセットですね。
対応端末も今後発表がある様なので、Macで行くかはそれから考えても遅くは無さそうですね。
2016/11/11(金) 午前 9:03
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
雷8さんはもうワクチンも効かないと思われます…
タンクコンテナも拝見しました。やっぱりポポンのヤツは印刷が綺麗ですねぇ。もしアレを自作し始めたら末期かも知れません…
2016/11/11(金) 午前 9:05
<<返信する
削除
rai*****
それはKOASAさんも同じですね(苦笑)急性で進行が早過ぎます←
実はアイコムのキットで液化塩素や生乳運搬用のを自作した事も有るんですがパーツの合いとデカールがイマイチだったのでポポンのこれは嬉しいです。ただ、先日公開されたヤツは1個2500円以上のも有るのでたまげました。
2016/11/11(金) 午前 9:43
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
私ゃコンテナの自作まではやってないので
まだ軽症でしょうか(笑)
基本的に薄く狭くのライトな趣味人ですので、見かけほどはコキってないですよ~www
2016/11/11(金) 午後 10:04
<<返信する
削除
rai*****
…………いやいや、軽症なら店頭在庫のコキを片っ端から買い漁らないかと(笑)
少なくとも感染して発症した頃合いですね(^^;
2016/11/11(金) 午後 10:41