前回の更新以降、あちこちでC11の記事が上がるんやろなぁと思っていたところ、やはりちょいちょいお書きになってらっしゃるところが見受けられましたね。
蒸気神の更新で気付いたんですが、トラムウェイの発売からも一年経たずで登場する事になるんですね。
この短い期間にC11がホイホイ出るのは何やろ?と思った時に、小さいながらもレイアウトを作りたいと云う人が増えてるのかな?とかそんなん関係無く各社ともネタ切れなんちゃう?とか色々思い浮かべてしまいます。
まぁ、余計なお世話ですが(笑)
少し前に更新されておったようなんですが、先日お伝えした2017年3月度の新製品の詳細が発表されました。
C11
http://www.katomodels.com/n/c11_2017/
オハ61系
http://www.katomodels.com/n/oha61kei/
C11に関しては、昨年のC12が傑作やったらしいので動力性能は問題ないんでしょう。
問題は細かなディテールだけですが、そんなに心配は無いのでしょうね。
惜しかったのはナンバーでして、175号機やったら最高でしたが、1番違いの174号機が収録されております。
ま、良っか♪(笑)
写真ではスノープラウが付いてますが、これはC12のASSY品で対応する様なので、製品には付かないと考えて良いのでしょうか。
C11に雪かき付いてるのはあんまし好きや無いので一向に構いません。
気になるのはボディの色味でして、おそらくC59以降の若干艶を抑えたブラックになるんでしょうか。
あんましビッカビカの艶有りでも萎えますが、これはお楽しみにしておきましょう。
あと前照灯はLP42とか云うのが付くらしいです。これも写真とは形が違う様ですね。
ちなみに前進後進共にライトが点くそうで、C11はバック運転もポピュラーな姿ですので大歓迎ですね。
可能ならばフロントのナックルカプラーもボディマウントしてほしいところですが、やりたきゃ自分でZゲージ用のケーディーカプラー付けーやって事になるんでしょう。
もう1つ気になったのは最小通過半径でして、C12はR150対応でしたが、C11はR210まで対応だそうです。
これは従台車が2軸やからでしょうか?
あんまし急カーブを走らせるのは趣味やないので全く問題ありません。
そしてオハ61系。
ベンチレーターが別部品なのは最早常識なんでしょうね。
ライトが消せたり色々なギミックが入りますので、多少値段が上がるのは仕方が無いのでしょう。
いつも迷うのがカプラーの交換でして、基本的にはJPタイプを付けたいんですが、旧客はガチガチに固定編成というわけでも無いので普通のKATOカプラーにしちゃいます。
おっと、連結器のハナシは長くなるのでやめておきましょう(笑)
ところでオハユニの郵便差入口の言及があったんですが、どの様に表現するのでしょうか。
気になる事が多すぎて、これは予約せなしゃーないなと無理矢理な理由をこじ付けて入線を既成事実化しようとしているのはこのワタシです(汗)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(6)
屋根裏の住人
こんばんは。
こりゃレイアウトも確保せんとあかんですねェ~(笑)
この時代を熱く語られる方々にはどストライクのようですね♪
う~む・・・JR派の私にはよく分からないです~(^_^;)
2016/11/4(金) 午後 6:45
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
レイアウトちゃんと作りたいんですが、資金的な部分でなかなか踏み出せずにいます。
娘の学費に追われてる感じですので(汗)
どちらかと言えば国鉄時代の車輌の方が好きなもんで、逆に最近のヤツの方が疎いです…。
今回の製品化にしても、各ブログの記事で好みの時代がはっきりと分かって面白いですね♪
2016/11/4(金) 午後 7:30
<<返信する
削除
rai*****
労使関係酷い鉄、則ち酷鉄なり~(笑)
最近EF13に惹かれてますが牽かすのが無いので踏み止まってます(爆)
2016/11/5(土) 午前 10:20
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
車輌に落書きする職員は好きでは無いんですよ(笑)
EF13は自分も欲しいんやけど、先にどっかでEF15を見つけて来なさいと言われそうで踏みとどまってます(汗)
2016/11/5(土) 午後 4:06
<<返信する
削除
rai*****
私も好きちゃいますね、主義主張は分かるんですけど商品に書くのは違うと思います。
性能的に違いはあまり無いと思いますけどね(苦笑)
2016/11/5(土) 午後 7:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
同時に2型式導入出来れば何にも問題無いんですけどね~。
2016/11/5(土) 午後 9:32