D51-200が本線に復帰するとのニュースが流れたのが確か一昨年だったかと思います。

つい先日PFに牽かれて本線試運転が行われたものの、トラブルに見舞われ途中で梅小路に帰還したとの事。

早期の復旧と試運転の再開を願うばかりです。


ところで、昨日朝日新聞のサイトに修復中のD51の模様を追いかけた記事を発見しました。
以下、それぞれの記事にリンクを貼ります。




復元風景として登場するのは、梅小路の第一&第二SL研修庫と、動態保存機のボイラー修理並びに検査ならここ!と言っても過言では無い大阪市北区の株式会社サッパボイラさんです。

ひとしきり拝見した感想としては、とにかく“オモロイ!”。

サッパボイラさんの皆様の手により美しく復元されて行くボイラー。

梅小路の研修庫内で着実に組み上げられて行く各パーツ。

特に軸受けのメタル盛りは職人技の最たるものでしょう。

もちろんその他の作業も職人さん達の卓越した技術と経験のオンパレードでして、一人一人に産業遺産としての蒸気機関車を完全な状態で運用したいと云う誇りを感じます。

現代の規格に合わせるため、大きくなった発電機などオリジナルから変更された部分はございますが、ビカビカに仕上がって行く姿に高揚感すら覚えます。

来春に予定される本線復帰が待ち遠しいですね。

ところで、まさしくこのD51が本格的に修復作業に入る前の姿を二枚だけですが残しておりましたので、ここで披露したいと思います。


イメージ 1


イメージ 2



初めて次女を梅小路に連れて行った時のスチーム号牽引機がこの200号機でした。

運良く撮れて良かったなぁと。


さてさて、我々模型鉄としてはこの200号機がどっかから出ないかなぁなんてヨコシマな事を考えてしまいます。

出来ればKATOから出ないかなぁ。

冨やとべらぼうに高くなりそうなんよなぁ…。


Swallowtail

http://swallowtailc62.blog.fc2.com



コメント(7)
rai*****
これの替わりにポニーが本線から退くそうで寂しいです………

と言うのも亡父が高校合格した祝いに北びわこ乗車が入ったツアーを申し込みしてくれた時の牽引機の1両なんですよね………

富が出ても貴婦人と変わらない位に収まると思います、金属線使っている部分も有りますからね。

話変わりまして12月初旬メドにアメブロに戻す予定です。気が向けばタブレット持つかも知れませんが限りなく低いと思います(笑)
2016/10/24(月) 午前 5:11
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
C56-160もD51-200も、何ならC57-1ももう直ぐ80歳の後期高齢車ですからいつ何があってもおかしくは無いですよね。

そのためのJRの取り組みなのであって、解体さえされなければ悲観する事ぁ無いんやろなぁと思ってます。

ところで冨の蒸気はやっぱ高い…。

HGですと言われて納得せなあかんのでしょうけど、それならあと3千円上がってええからパーツ付けといてって感じです。


あとアメブロの件は了解しました。

yahooの投稿制限無くなってますんでいつでもコメントしてもらえますし、fc2もずーっと誰でもオッケーですしね~。
yahooにこだわりがなければ自然な選択やと思います。
2016/10/24(月) 午後 0:00
<<返信する
削除
rai*****
後期高齢車って(笑)解体されないにしても今後、博物館展示以外での復活蒸機は増えないのではと思います。釜室が錆びてるみたいで東日本のC58もかなり難航したと聞いています。

パーツのユーザー取り付けのメリットは貴婦人の集煙装置の装着及び脱着が選べるんですよね(苦笑)まさに北びわこに最適です(笑)

ここは閲覧すら出来なくなると思うんです………なので近づいて来たら予告します。
2016/10/24(月) 午後 0:18
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
そもそも蒸気機関車の絶対数自体が少ないですから、動けるものは大事に扱って欲しいですね。
せっかくなら飾ってるだけやなくて動いて欲しいですしね。

こちらで個人的に使っているリンク集にアメブロの方を登録してありますので、そちらで更新があれば見に行けます。

事情は分かりませんし、そもそも何らかの事情があるのかも含めて詮索しませんのでご安心下さいませ。
2016/10/24(月) 午後 11:35
<<返信する
削除
rai*****
個人的には大阪の九条に静態保存されてるのを復活して欲しいですね(笑)

隠す事では無いのでぶっちゃけますと未だにガラケーで替える気が無いのが原因です(笑)

どうせならあちらもコメントお待ちしてます。
2016/10/25(火) 午前 1:21
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
あれは手放さないでしょうね。

全国のC57の中でも1番の綺麗さやとは思います。

12月でyahooブログはガラケー非対応になるんですね。

ソフトバンクっぽいなぁと思いますが、毎年居場所を奪われるのはキツいです。

スマホのアプリもお仕舞いになりますし、来年以降どんなサービス展開したいんやろ?と思いますね。
2016/10/25(火) 午後 6:56
<<返信する
削除
rai*****
一次形のテンダーの二次形ですからね~(笑)

なんですよ、結局約1年で事実上の閉鎖に追い込まれました←少なくなったと言ってもまだかなりのユーザーがガラケーなんですけどね………

正直なところ、1ヶ月に1回パスワード打ち込まないとダメな癖にユーザーを追い払う様な事しかしないなら早晩無くなる気がしますね。
2016/10/25(火) 午後 7:50