夏の入線ラッシュの大騒ぎをご覧いただいた皆さんなら、結構釜が増えたんちゃいますの?とお感じかと思います。
ここで車籍簿を見てみましょう。
EL、DL、SLともに程度の差こそあれちょいちょい増えてます。
しかしながら本線を走ることの出来る数は限られますね。
なかなかポイントを増やすのも厳しいので今すぐどうこうと云うのはございませんが、ちょっと機関区ってもんをかじってみた方が良いんじゃね?って事で、何かエエのん無いかなぁ~なんて思っておりますと、なかなかタイムリーな特集がj TRAINで組まれてましたので、久しぶりに鐡な本を買ってきました。
j TRAIN no.63
またもや58の61号機が表紙に鎮座しとりますが(笑)
ワタクシの様に釜好きなクセに機関区がよく分かってない初心者にとってはありがたい一冊です。
と言っても、なかなか気合いを入れて読み込む時間が取れないんですが、パラパラとめくって気になる機関区がこちらです。
神奈川にあった国府津機関区だそうです。
いやぁね。
関東のこたぁ全く分かりませんもんで、神奈川にあるよと言われても全くピンと来ません(汗)(焦)
ただひたすらこの配置が素敵やなぁと感じたわけです。
扇形庫と電機の機関庫が完全に分かれた線形は、モジュールパネル2枚を並べればなんとかなりそうな?
今年のうちには取りかかれそうに有りませんが、釜好きなら50輌ぐらい飲み込む様な機関区を一度は作りたいと思っておられるのではないでしょうか。
問題は資金はともかくスペースですね。
ひとまずjTRAINを読み込みつつ、扇形庫どうしようなんて妄想しよるうちが1番楽しそうですね…。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
これは私も毎号購読しとりますよ。
今号は愛知区のDD51の記事なんかも目を惹きました。
これ読むとまた機関車が欲しくなりそうです(@_@)
関西の機関区特集もやって欲しいですね~
2016/9/5(月) 午前 5:37
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
定期的に購読しとる本が無いもんですから、気が向いたときにふらっと買ってきちゃうんですが、jTRAINは面白いですね。
ディーゼル機関車の特集も読み応えがありますし、しばらく続けて読もうかな?と思います。
関西の機関庫の特集は読みたいです。
特に吹田と龍華はお願いしたいですね。
2016/9/5(月) 午前 10:51
<<返信する
削除
rai*****
個人的には山北も気になります、御殿場線電化で無くなりましたが嘗ては補機の基地でした。
関西だと梅小路もですね、期待したいです。
2016/9/5(月) 午後 3:52
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
機関区は沢山見せてもらえるほど参考にしやすいんで、何箇所見せてもらってもええですね。
どんどん頭でっかちになりそうですが(笑)
2016/9/5(月) 午後 7:35
ここで車籍簿を見てみましょう。
EL、DL、SLともに程度の差こそあれちょいちょい増えてます。
しかしながら本線を走ることの出来る数は限られますね。
なかなかポイントを増やすのも厳しいので今すぐどうこうと云うのはございませんが、ちょっと機関区ってもんをかじってみた方が良いんじゃね?って事で、何かエエのん無いかなぁ~なんて思っておりますと、なかなかタイムリーな特集がj TRAINで組まれてましたので、久しぶりに鐡な本を買ってきました。
j TRAIN no.63
またもや58の61号機が表紙に鎮座しとりますが(笑)
ワタクシの様に釜好きなクセに機関区がよく分かってない初心者にとってはありがたい一冊です。
と言っても、なかなか気合いを入れて読み込む時間が取れないんですが、パラパラとめくって気になる機関区がこちらです。
神奈川にあった国府津機関区だそうです。
いやぁね。
関東のこたぁ全く分かりませんもんで、神奈川にあるよと言われても全くピンと来ません(汗)(焦)
ただひたすらこの配置が素敵やなぁと感じたわけです。
扇形庫と電機の機関庫が完全に分かれた線形は、モジュールパネル2枚を並べればなんとかなりそうな?
今年のうちには取りかかれそうに有りませんが、釜好きなら50輌ぐらい飲み込む様な機関区を一度は作りたいと思っておられるのではないでしょうか。
問題は資金はともかくスペースですね。
ひとまずjTRAINを読み込みつつ、扇形庫どうしようなんて妄想しよるうちが1番楽しそうですね…。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。
これは私も毎号購読しとりますよ。
今号は愛知区のDD51の記事なんかも目を惹きました。
これ読むとまた機関車が欲しくなりそうです(@_@)
関西の機関区特集もやって欲しいですね~
2016/9/5(月) 午前 5:37
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
定期的に購読しとる本が無いもんですから、気が向いたときにふらっと買ってきちゃうんですが、jTRAINは面白いですね。
ディーゼル機関車の特集も読み応えがありますし、しばらく続けて読もうかな?と思います。
関西の機関庫の特集は読みたいです。
特に吹田と龍華はお願いしたいですね。
2016/9/5(月) 午前 10:51
<<返信する
削除
rai*****
個人的には山北も気になります、御殿場線電化で無くなりましたが嘗ては補機の基地でした。
関西だと梅小路もですね、期待したいです。
2016/9/5(月) 午後 3:52
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
機関区は沢山見せてもらえるほど参考にしやすいんで、何箇所見せてもらってもええですね。
どんどん頭でっかちになりそうですが(笑)
2016/9/5(月) 午後 7:35