まだまだしがんでます京都の鉄博編。
新しい展示も素晴らしいんですが、梅小路と言えばこっちですよね。
石炭と油の香りを嗅ぎながら煙に巻かれないと来た甲斐がございません。
特にこのお方。
C62の2号機です。
自分は動力近代化が完全に達成された年に生まれてますので、日常としての蒸気機関車とは触れ合った事がございません。
そんな私にとっての生きた蒸気と言えば、梅小路蒸気機関車館の構内でデモ運転をしていたC62の2号機なんですね。
ワタクシがこじれた大人になったきっかけは、このスワローエンゼルとこやつのせいです。
イゴマルについては機会があればまた今度。
予定ではC62-2がスチーム号の牽引のはずやったんですが、行ってみたら86でした。
スチーム号が梅小路公園に沿って専用線を往復するのは皆様ご存知かと思いますが、この日はなんとすぐ横をB20がデモ運転を実施しておりました。
汽笛が軽くて可愛らしいですね。
ここに86がボイラーの上の鐘を鳴らしてくれた日にはもうね。
たまらんですね。
最後にC58-1の前で記念撮影。
久しぶりに満喫出来た休日でした。
次回はもうちょっと空いてる日を狙って行こう…
(次回で鉄博編ラストです)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(7)
顔アイコンsno**orajim*
家族サービスお疲れさまです(^^)
お子さんにとって、良い想い出になるといいですね♪
拝見させてもらっているこちらもほっこりといい気分にさせていただいております。
わたしも少しは見習いたい雰囲気です(^^;
最近日暮れも早くなってきましたが残暑もまだ続くみたいですね。
機会があれば走行会と飲み会はしたいですね。
両方を一気に叶えられる所は大阪近郊にないので別々になりますが、機会が出来たらよろしくお願いします。
2016/8/29(月) 午前 2:56
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
見処満載ですね!
こりゃとても1日では回れませんね。
益々行きたくなりましたよ(@_@)
平日なら混雑具合はましなんでしょうかね??
家族は誘っても来ないでしょうし私一人で・・・
2016/8/29(月) 午前 8:43
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
こんにちは♪
ご覧いただいている方に少しでも楽しんでいただければ幸いです。
娘もようやく絵日記を書けたようで、連れて行った甲斐があります。
なかなか仕事を休まないのであんまし遠出をした記憶は無いやろなぁと思っています。
せめてもの罪滅ぼしですね…。
飲み会運転会にも顔を出したいところです。
泊まりで行ければ充実するんですが、現実的には亀屋さんで走らせて梅田近辺で軽くて呑む感じになるんでしょうねぇ。
チャンスがあればよろしくお願いします。
2016/8/29(月) 午後 0:19
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
そう言っていただけると幸いです。
行った本人が大変楽しかったので、少しでも魅力が伝われば最高ですね。
家族連れでなくとも、例えば同好のお仲間さんで行っても楽しそうです。
博物館周辺やと、少し距離はありますがKATO京都店、京都駅前のポポンデッタ、老舗の三光堂さんと模型屋さんも充実してます。
博物館の定休日が水曜らしいので、火曜か木曜あたりは狙い目かも知れませんね♪
2016/8/29(月) 午後 0:24
<<返信する
削除
rai*****
東寺の近くに亜鉄社と言う模型店も有ります、但し木金土しか空いてませんが(苦笑)なので別名木金堂と言います(笑)
2016/8/29(月) 午後 2:31
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
亜鉄社さんは開いてる日が限られるので省きました。
あそこは通販のイメージが強いですね。
2016/8/29(月) 午後 2:53
<<返信する
削除
rai*****
彼処、たまにお邪魔すると変なのが有ったりします(苦笑)
そういう意味では外せないですね。
2016/8/29(月) 午後 4:01
新しい展示も素晴らしいんですが、梅小路と言えばこっちですよね。
石炭と油の香りを嗅ぎながら煙に巻かれないと来た甲斐がございません。
特にこのお方。
C62の2号機です。
自分は動力近代化が完全に達成された年に生まれてますので、日常としての蒸気機関車とは触れ合った事がございません。
そんな私にとっての生きた蒸気と言えば、梅小路蒸気機関車館の構内でデモ運転をしていたC62の2号機なんですね。
ワタクシがこじれた大人になったきっかけは、このスワローエンゼルとこやつのせいです。
イゴマルについては機会があればまた今度。
予定ではC62-2がスチーム号の牽引のはずやったんですが、行ってみたら86でした。
スチーム号が梅小路公園に沿って専用線を往復するのは皆様ご存知かと思いますが、この日はなんとすぐ横をB20がデモ運転を実施しておりました。
汽笛が軽くて可愛らしいですね。
ここに86がボイラーの上の鐘を鳴らしてくれた日にはもうね。
たまらんですね。
最後にC58-1の前で記念撮影。
久しぶりに満喫出来た休日でした。
次回はもうちょっと空いてる日を狙って行こう…
(次回で鉄博編ラストです)
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
コメント(7)
顔アイコンsno**orajim*
家族サービスお疲れさまです(^^)
お子さんにとって、良い想い出になるといいですね♪
拝見させてもらっているこちらもほっこりといい気分にさせていただいております。
わたしも少しは見習いたい雰囲気です(^^;
最近日暮れも早くなってきましたが残暑もまだ続くみたいですね。
機会があれば走行会と飲み会はしたいですね。
両方を一気に叶えられる所は大阪近郊にないので別々になりますが、機会が出来たらよろしくお願いします。
2016/8/29(月) 午前 2:56
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。
見処満載ですね!
こりゃとても1日では回れませんね。
益々行きたくなりましたよ(@_@)
平日なら混雑具合はましなんでしょうかね??
家族は誘っても来ないでしょうし私一人で・・・
2016/8/29(月) 午前 8:43
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
こんにちは♪
ご覧いただいている方に少しでも楽しんでいただければ幸いです。
娘もようやく絵日記を書けたようで、連れて行った甲斐があります。
なかなか仕事を休まないのであんまし遠出をした記憶は無いやろなぁと思っています。
せめてもの罪滅ぼしですね…。
飲み会運転会にも顔を出したいところです。
泊まりで行ければ充実するんですが、現実的には亀屋さんで走らせて梅田近辺で軽くて呑む感じになるんでしょうねぇ。
チャンスがあればよろしくお願いします。
2016/8/29(月) 午後 0:19
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
そう言っていただけると幸いです。
行った本人が大変楽しかったので、少しでも魅力が伝われば最高ですね。
家族連れでなくとも、例えば同好のお仲間さんで行っても楽しそうです。
博物館周辺やと、少し距離はありますがKATO京都店、京都駅前のポポンデッタ、老舗の三光堂さんと模型屋さんも充実してます。
博物館の定休日が水曜らしいので、火曜か木曜あたりは狙い目かも知れませんね♪
2016/8/29(月) 午後 0:24
<<返信する
削除
rai*****
東寺の近くに亜鉄社と言う模型店も有ります、但し木金土しか空いてませんが(苦笑)なので別名木金堂と言います(笑)
2016/8/29(月) 午後 2:31
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
亜鉄社さんは開いてる日が限られるので省きました。
あそこは通販のイメージが強いですね。
2016/8/29(月) 午後 2:53
<<返信する
削除
rai*****
彼処、たまにお邪魔すると変なのが有ったりします(苦笑)
そういう意味では外せないですね。
2016/8/29(月) 午後 4:01