昨日の仕事中、今年はちょっと入線多いよなぁと思いまして、このブログと車籍簿をにらめっこしながら数えてみました。

正の字が17個と一画…

先ず間違いなく音戸のせいやと思います。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3




これはね。C62が出るってんだから仕方が無い(笑)

あと変わったところではCタイプディーゼルですね。


イメージ 5


イメージ 4



これは牽引するもんがねーぞって事でタムも4輌導入してました。

そして青大将。

イメージ 6


イメージ 7



出逢いは突然やって来ます。

でも青大将の58との出逢いはスローモーションの様ですwww

最近やとコキですね。


イメージ 9


イメージ 8



短い間に物足りない何か足んないって言いながら10輌導入してました…。

ほんでもって先日のPFトワ色。

イメージ 11


イメージ 10



インスタでも大人気?です。


ここまでで半分弱ぐらい。

実はこれら以外のところが面白くて、ある共通点がございます。

それは70年代半ば~80年代半ばまでの車両に集中しよるという事です。


イメージ 12


イメージ 13



厳密に言うとHiSEはちょっとずれるんでしょうか?

とにかくこの年代のボリュームがいきなり分厚くなっとりまして、自分でもびっくりしとります。

ちょうど自分自身が小学校を卒業するぐらいまでの年代ですので、おそらく子供の進学と重なってノスタルジーに浸ってしまったのでしょう。

で、やっぱり機関車がちょっと過剰になりつつあります。

長距離を走る客車列車がちょこちょこおりますので、付け替え付け替え~♪言いながら増えて行くのは分かるんですが、それにしてもねぇって部分です。

とりあえず、今あるものの振り返りを行いまして、数多ある欲しい車輌の中から今後導入すべきモノを検討しつつ、しかしながら走らせる場所も考えてやらんと益々ニートっぽくなるぞ?と再認識しました。

ホント…


走らせる時間と本線が欲しい…


イメージ 14

「せやな。」

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com


コメント(13)
屋根裏の住人
おはようございます。

振り返りって自制のためにも大事ですよねェ~
分かっちゃいるけど、うちなんぞ恐くてよう振り返れまへん(>_<)
私も国鉄時代の車両が大好物でございます(^^;
2016/8/8(月) 午前 5:43
<<返信する
削除
rai*****
おはようございます。

ホキとかチキとか白帯巻いたトキとかワム増やしたら如何でしょうか?簡単にいうと事業用列車牽引にするのも有りかなと思います。

80年台半ばって言うのは牽かれました、よってキハ183が来たんです(笑)国鉄最後のダイヤ改正から運用開始されたグループですから…………
2016/8/8(月) 午前 5:59
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。

振り返って
「あれもあるから。これもおるから。」
と確認して無駄に車輌を増やさないために車籍簿をつけたりこの様に定期的に振り返ったりするんですが…

気がつけば、あれの相方が無いとかこんなのと組み合わせても良さそうとかの発見があり…

完全に逆効果の様ですwww

今の現場の流行りは分かりませんが、やっぱり国鉄型に行き着いてしまいますね。
2016/8/8(月) 午前 10:39
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ホキは良いですねぇ。

800なら6連ぐらいで何に牽かせてもエエですし、2200もいずれ欲しいんですよね♪

ギリギリ2軸貨車も生きてる世代ですしね。
今の方向性は間違って無いかな?とは思っとります。

やっぱり80年代ノスタルジーです。

ふと思うのは、いま現在ハタチぐらいの子らが40~50になって振り返るのがギンギラギンなイナイナイバァかぁ…と。

我々の感覚やないからまぁエエんでしょうなぁ…。
2016/8/8(月) 午前 10:45
<<返信する
削除
rai*****
PF好き同士に爆弾を………民営化後に武蔵野線をPFがホキ2200の専貨牽引している写真を見つけました(^^;

チキもレール積んじゃえば何でも活けます。

あの辺りは最高の年代です(^^ゞへなちょこ板着いてるのを懐かしいと思うのは悲しいです……
2016/8/8(月) 午前 10:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
異論は認めませんが(笑)PFと言えば14系かホキ2200やと思ってたりします。

自分でも理由は分かりませんが…。
2016/8/8(月) 午前 11:26
<<返信する
削除
rai*****
14系は未だしもホキ2200とかニッチな所突いてるなぁ~とビックリしてます。

私はTABIJI牽引した姿がインパクト有ったなぁ~と思っています。朱色ベースの塗装された客車と特急色のPFは生で見たかったです。
2016/8/8(月) 午後 0:14
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
こんにちは 今日の千葉方面は 台風の接近で 小雨と

曇り風強しです しかし蒸して暑いです

車両の在籍数が増えてますね 振り返りながら増備する

車両の選択をしますが 私は何回も魅力車両に誘惑され

て何回反省したことか・・・(^_^;)

今年の初心は私鉄を含めて県内の車両の増備だけと

元旦に決めたが♪♪♪♪♪~ケセラセラ~♪です(^^♪

KOASAさん<出会いは突然・・・・・ 悩み迷いも

楽しい事がありますね 今後も出会い待ちましょう
2016/8/8(月) 午後 1:46
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
旅路が分かんなくて調べてみたんですが…

こりゃインパクト大ですわ(笑)

14系は“さくら”のイメージです。
そしてホキは何かの写真で見たのが強烈に印象に残ってます。

「はだいろのかもつがはしってるしゃしんや~」

とか言うてたはずです。
2016/8/8(月) 午後 1:55
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
東日本は台風が気になりますね。

すっと太平洋に抜けてくれればエエんですが、雨が降ってくれればすっきりしますし難しいところですね。

増備に関しては、ホントに気をつけないといけないと頭でだけは分かっておるんですが、いかんせん意志の弱さが露呈してしまい、年々入線ペースが上がっておる気がします(汗)

こと鉄道模型の入線に関しては、出会いを逃すと今生の別れになったりするんで困ったもんですね…

お互い良い出会いを♪
2016/8/8(月) 午後 2:18
<<返信する
削除
rai*****
KOASAさん、強烈でしょ(笑)

なまじ大サロやあすか、岡サロのリニューアル後は上品過ぎでPFだとインパクト無い気がします。

そう言えばホキ2200ににた用途のでホキ6600と言うのも有りました、これもクリーム1色です。
2016/8/8(月) 午後 2:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
作られた用途の通り、汎用性が高すぎるんですよね~。

そこがエエんですが。

以前にも話した通り、鉄ヲタが10人居れば10通りのPFがありますなぁ。
2016/8/8(月) 午後 3:19
<<返信する
削除
rai*****
牽引出来ないのは冬の旧客だけですからね。

でも共通しているのは格好良いですね、多分(^^ゞ
2016/8/8(月) 午後 3:27