一昨日少しお話ししましたが、この夏の入線ラッシュのトリを飾りますのはこちらの1輌です。


KATO 3061-1 “EF65-1000 後期型”

イメージ 1

しばらくTOMIXのもんばっかりでしたので、KATOの細長いケースがやって来るとホントに落ち着きます。

65のPFってだけでゾクゾクして来る世代ですので(笑)まだパッケージも開けていないこの状態でも缶チューハイぐらいなら呑めますwww

今回再生産されたのを頂戴いたしました。

そう言えば14系のあかつきは1ヶ月繰り下げになってましたねぇ。

今回はエキスポシティのポポンデッタさんにて購入したんですが、あそこのスタッフさんは気が効くと申しますか、こっちから頼む前に試運転を勧めて下さいました。

KATOのウレタンが年々キチキチになって行くお話しをしばし繰り広げながらあーでもないこーでもないなんて雑談出来るのは貴重ですね。

いや、私ゃポポンデッタの回しもんちゃいまっせ(笑)

イメージ 6

線路に載せた状態。
皆さんご存知でしょうが、デフォがこの状態です。

あとはナンバー付けてナックルカプラーにすれば完成ですね。

イメージ 2

横から見たシルエット。
バチッとキマってます。

イメージ 3


さっきの画像に近いカットです。
ナンバーの穴がこのカタチという事は…


イメージ 7


♪ハーメるタイプのパーツだよ~♪

接着剤が要らないタイプです。
しかもガチでモギるだけです。


続きましてさっくりとボデーを外します。

イメージ 8


もはややる気ないやろってぐらいアーノルドカプラーが想定されてない感じがします。

イメージ 4


ちゃんと運転台も表現されてます。

イメージ 9


実は1103号機だとメーカーズプレートと揃いません。
まぁええんですけどね…。

1100番台にしたくてこの番号にしました。

KATOには優しい俺(笑)


言うてる間に完成です。

イメージ 10

やっぱりHゴムはグレーが落ち着きます。


うん。

イメージ 5


キリっ。

イメージ 11




理屈なんてどーでもええです。


かっこええ…。

やっぱりもう1輌欲しい…(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com





コメント(23)
rai*****
私もPF好きなので家はPFだらけです(苦笑)そして男は黙って特急色+赤ナンバーをするべきです(笑)

冗談は置いて簡単にバリエーション付けるならパンタをPS17にするのが有ります。一時期1125がこんなんでした。

カトーがもう少し馬力アップしてくれたら買うんですよね………
2016/8/6(土) 午前 6:58
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。

セットアップお疲れさまです‼
いや~やっぱりPF機はかっこいいっす!
私ならロン缶いけます(笑)

T社のような細かなユーザーパーツが取り付けすみなのは助かりますよね。
ナンバーもこの形状が標準化されたらいいんですけどねェ~(-.-)
2016/8/6(土) 午前 9:11
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
男は黙ってブルトレ牽引で(笑)

エエのがウチに無いので取り敢えず12系
引かせましょう。

ホキとかもええなぁ…

パンタは22のイメージが強いのでこのままにするでしようね。

パワーはどうなんでしょう?

富のちょっと古い客車やない限り大丈夫そうなんですが、まだまともに走らせてませんのでぼちぼち検証しましょう。
2016/8/6(土) 午前 9:17
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます♪
労いの言葉ありがとうございます。

ロン缶行けちゃいますかwww

三つ子の魂百までってことわざがありますが、自分も子供の頃はPFがスーパースターでしたので、未だにワクワクします。

KATOとT社で値段はほとんど変わらないのにこの手間の差は何やろ?とは思うのですが、どちらも良さがあると思いますので何とも言えません。
個人的にはここまで取り付け済みやとたいへん助かります。

このカタチのナンバー考えた人は天才ですね。
切り出しで悲劇が起こらないので最高です。
2016/8/6(土) 午前 9:24
<<返信する
削除
rai*****
変形の類いですからね、PS17積んだのは。

男は汚れる力仕事かと(笑)

自分でバリエーション作るなら富のが助かります、別売パーツが多いので。

テストでカトーの釜に富の北斗星北海道フル編成と夢空間牽引させたんですけどマトモに牽引出来たのが後藤と熊位なんですよね………

結論はカトーは馬力、富は軟プラパンタを何とかしたら文句は言わないですね(苦笑)
2016/8/6(土) 午前 9:40
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
それに加えて富はあのライトをどうにかして欲しいところです。

PFへの雑感を本家に書きましたので、併せてお楽しみ下さいませ。
2016/8/6(土) 午前 10:08
<<返信する
削除
rai*****
パンタは直ぐ破損するんで質悪いです……ライトも酷いですが取り出す時に壊せませんからね(爆)

では視感してきます(^^ゞ
2016/8/6(土) 午前 10:13
<<返信する
削除
rai*****
私が一番好きなんがPF中期型軟ですよね。通風口無いPS17積んだ姿はなんとも言えません。

しかし、KOASAさんも好きですね。PFが(^^ゞ
2016/8/6(土) 午後 0:10
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
バリエーションが多くて活躍期間も長い機関車なんで、ロコ好きが10人居れば10通りの好みがあるのがPFや無いでしょうか。

インスタで画像を上げても食いつきが素敵です。

ワタクシはKATOのせいで“1100番台”なんて呼ばれた時期の奴が1番です。

でも66でPS22はちょっと違うんですよね~(笑)
2016/8/6(土) 午後 0:17
<<返信する
削除
rai*****
中断も有りましたが10年間製造されましたからね。

見事策略に嵌められましたね(笑)

ゼロロクは若干違和感が有ります、部品共通化なのは分かるんですけど。

今から御布施に行ってきます。昼からゲリラ豪雨みたいなので避難も兼ねてます(笑)
2016/8/6(土) 午後 2:01
<<返信する
削除
顔アイコンsno**orajim*
こんにちは~♪
ええっすね~!!
見て良し、走って良し、触って良し(爆)

この機種はエイダイのヤツしか持っていないので、見ているとだんだんと・・・
危ないのでそっと閉じます(^^;;;
2016/8/6(土) 午後 2:29
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ゼロロクはあの菱形パンダが1番良いです。

雨もですが、本気でヤバい暑さなんでお気をつけてご安全に♪
2016/8/6(土) 午後 2:50
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
ご無沙汰しとります♪

ええでしょコレ(笑)
触って良しも含めてwww
まだ先週出荷したばかりなんで、市場に結構あると思います。

エイダイのモデルをお持ちなのも凄いんですが、是非お手元でNゲージモデルの進化をお確かめ下さいっ‼(←煽りwww)
2016/8/6(土) 午後 2:54
<<返信する
削除
rai*****
ご心配有り難うございました、日本橋の出口出たら如何にも危ない雲でしたが某店で1時間以上居たら上がってました。

現在枚方市、特別なのは諸般の事情で来月頭になりました(苦笑)暫くはキハ183と室内灯で楽しめるかなと思います。
2016/8/6(土) 午後 8:24
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ひとまず無事で何よりです。
枚方市とか既に懐かしい…

乗り過ごしにはご注意を♪
2016/8/6(土) 午後 8:46
<<返信する
削除
rai*****
私、市駅←が仮駅だった時の記憶も有るんですよね。その頃から比べると一変しました。

9時10分前に六地蔵着いてダッシュでイズミヤ駆け込んでパンと酒を買い、帰宅してシャワー浴びて今に至ります(苦笑)

重ね重ねご心配有り難うございました。
2016/8/6(土) 午後 9:23
<<返信する
削除
顔アイコンsno**orajim*
> KOASA。さん
実は・・・
今日、パンタスパーク6セットも購入、さらにキハ16の2両セットも購入(^^;
そして東京ではエヴァ号も入手出来たと連絡が入りました。

・・・フトコロがスパークしとります(爆)
2016/8/6(土) 午後 10:24
<<返信する
削除
KOASA。
> sno**orajim*さん
あ、例の新幹線用のヤツですね。

それにエヴァも確保出来たんですね♪
そしてトラさんと言えばキハ!
入線おめでとうございます。

ブログでご紹介いただくのを楽しみにしとります。

無理に勧めて申し訳ございませんでした…
2016/8/7(日) 午前 1:56
<<返信する
削除
rai*****
確かにトラジマさんと言えばディーゼルでしたが今年に限れば私のがキハ狂です(苦笑)まだ増える予定です………

この際KOASAさんも更に感染しませう~(笑)
2016/8/7(日) 午前 2:48
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
ウチはまだまだキハに染まれません…

キハよりモハより先ず線路かも知れません…
2016/8/7(日) 午前 10:52
<<返信する
削除
rai*****
コキ12両はそれなりに長いですから延長用線路は必要不可欠ですね………

後は丹後ほにゃならが来たら完治するかなと希望を捨てていません(笑)
2016/8/7(日) 午前 10:59
<<返信する
削除
KOASA。
> rai*****さん
そうですねぇ。

路線の延長もそうですが、本線を増やしたいところです。

まだ先ですけどね~♪
2016/8/7(日) 午後 0:03
<<返信する
削除
rai*****
凄く解ります、しかしそれはコキウィルスの余波です(苦笑)←経験者語る(爆)
2016/8/7(日) 午後 2:22