皆さんC62と音戸が大好きですね。
そんな中、TOMIXのCタイプディーゼルのバラし方を探しておいでになったあなた。
ご訪問いただきありがとうございます。
そのガッツは大好きです。
でも、作業は自己責任でお願いいたします。
さてさて7月も1日(いっぴ)から早速発表です。
さてさて7月も1日(いっぴ)から早速発表です。
油断してたぁ~…。
飯田線押しもそろそろ完結が近いんでしょうか?
80系のリニューアルをかけてきましたが、東海・比叡のセットもリニューアルかかりますか?
先日の165系と言いそろそろ東海道シリーズもリニューアル来ますでしょうか?
あと9300系の再販もかかりますね。
っつーことは、先に押さえなあかんのは先頭車の金型が変わってしまう、今店頭に残ってる6300系かな?
余裕があればのお話しですよ。
このほか、313系やユーロスターの新塗装なんてのも載ってますが、11月がこれだけで終わるとは思えません。
今年も鉄道模型コンテストやJAMの会場でサプライズがありそうですね。
昨年は前者が殿様あさかぜ、後者が京急の2100形でしたね。
希望も込めて書くと、例えば20系になる前の臨時特急“さくら”であったり、もしくは戦前の“富士”ですね。C53の流線形のんと同時発売とかなったら胸熱ですね。
まぁやらんとは思うんですが、音戸のスハネ30を見ているとあながちこの辺り狙ってないとも思えませんがどうでしょう?
まぁやらんとは思うんですが、音戸のスハネ30を見ているとあながちこの辺り狙ってないとも思えませんがどうでしょう?
そして、満を持して京阪特急…我ながらしつこい!!(笑)
3000系でも8000系でも特別企画品でもエエので、是非旧塗装の設定をお願いしたい次第です。
今の塗装は洗練されすぎてて、京阪らしいバタ臭さが感じられないんですよね~。
リアルなところで行くと、阪急は京都線ばかり作ったはりますので、9300の再販と同時に1300系辺りを出すと売れまくるような気もします。
阪急に関しては、泣く泣くあそこやあそこのんを買ってるって方々もいらっしゃると思われますので…。
相変わらず妄想が捗りますね♪
Swallowtail
コメント(2)
屋根裏の住人
こんばんは。
負けずと313系をぶつけてきたなぁって思いました。。
うちはKATOで揃えてきたので欲が騒ぎます~(・・;)
アクセス解析って面白いですよね。
うちではカプラーネタに訪問が多いです。
やはり製品間の互換性に苦労されている方も多数なようで・・・
2016/7/1(金) 午後 9:54
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんばんは~♪
313系については、今年上半期はTOMIXの製品化で話題やった様で、先にやってるKATOが黙ってるハズが無いと思っておりました。
先月のキハ25を見たときも、一瞬「来たか!」と思ったぐらいです。
ポスターのキャッチにも屋根裏さんが疼くぐらい魅力的な文言が並んでおりますね。
ところでワタクシアクセス解析大好き人間でして(笑)ここしばらくはC62と音戸がやたらと多かったんですが、ついに発売なった今後はどんな記事に来てもらえるんでしょうね~。
ちなみに、自分も屋根裏さんのカプラー記事で勉強した一人です(汗)
2016/7/1(金) 午後 10:27